どうも皆さま、ボンジョルノ♪
ポーランドにミサイルが落下しましたね…。夜のニュースも混乱気味でした。
今の時点では、落下地点をミスったとかウクライナの迎撃による影響などと情報が錯綜してますが、ウクライナ国境から10kmだそうで、どっちにしても遠くない???
2名が巻き込まれたのこと。ホント、とんでもないですよね(怒)。ポーランドで夜21時から緊急安全保障会議だそうで…。
挑発の可能性も高いですが、冷静に判断して欲しい!NATOの出方で世界が変わりますね。。。ドキドキ
ベルギーに行ってる間に世界が急変したらどうしましょう(ムンク)。ボンのお迎えに戻れなかったら…とか考えると寒い…。
オートミールは、イタリア語でアヴェナ
さて、ここで悶々としても何も事態は変わらないので、オートミールについて、考えてみます!←ムリやり感w。
日本でもすっかり常食化してますよね、オートミール。
イタリア語では、Avena アヴェナと呼ばれ、その辺のスーパーで売ってます。
Fiocchi di Avena (フィオッキ・ディ・アヴェナ)が、ロールドオーツ。粒のまま加工して食べやすくなってるやつですね。
Latte di Avene(ラッテ・ディ・アヴェナ)は、オーツミルク。ロールドオーツよりなんだかメジャーで、豆乳やライスミルクと一緒に、当たり前にようにミルクコーナーに並んでます。
イタリア人もグルテンフリー、糖質カット、ファイバー、低脂肪、低コレステロール、無添加…のワードに弱いんですよね〜。
アレルギーの人も多いし、そもそも国民的に総健康オタクですから(主観)、わからなくもありません。
ピンキー(夫)が「木片」と呼ぶオートミールを米化
ピンキー(夫)が通ってる食事療法士の先生も、オートミールをめっちゃ勧めるんで、家には常にある状態。
と、言うのも、ヨーグルトに混ぜたり、コーンフレークに混ぜたり…するみ、パサつきぶりと味が、「木片みたい」と言って、全然減らないからw。
もはや我が家では、アヴェナじゃなくて、木片(legnette レンニェット)と呼ぶソレを、消費したくて米化にチャレンジしてみたところ、大変美味しくいただけるようになりました(私がー)!
米化しても、香ばしさに木片感はあるし、モチモチして食べ応えもあるし、繊維も豊富で糖質少なく、栄養価高いなら、木片でもぜんぜんオッケーじゃないw?
「木みたい、木のかけらみたい、木片みたい」とうるさいからw、私も食べる気が失せてたんですけど、木片米化、イケますな。
リゾット化は、はたして…
そんなアヴェナ、本日、リゾット化してみましたよ。

これなら、ピンキーも美味しく食べられるんじゃない?と、期待したけど…
ダメでしたw。
何でもかんでも「美味しい!」って言うから、たいして味わいもせず、気をつかって褒めてくれてる?と、たまに疑念も湧きますが、ダメな時はちゃんとダメ出しするピンキー(気遣い夫)の嫌いなもの…
それは、お餅(いつまで噛めば良いかわからない)、疲労時のお刺身、そして、木片リゾット!本日、めでたく“3大嫌いなもの”が揃いました。
いつだったかの日本帰国時最終日に疲労困憊で、新鮮プリプリのお刺身を「の…飲み込めない…」と拒否ったことがあり、あー異文化だなぁしみじみした思い出があります。日本人みたいとよく言われるけど、細胞レベルではオリーブオイルと小麦なんですね、やはり。
あ、木片のトラウマがない人なら普通に美味しいと思いますよ、オートミールリゾット。またやりますw♪
どうぞ良い水曜日を!
Buon mercoledì!
↓よかったら、平和を願うボン先輩をポチポチっと撫でていってね♪
コメント