どうも皆さま、アウグーリ!
今日はまだサント・ステファノの祝日ですが、メインのクリスマスが明けた今日は、毎年1月4日感満載…w。
そして…鬼が笑う来年の話ですが、帰ってきたチンチアさんのオンライン料理レッスン(テーマはデトックス)は、2020年1月11日19:00〜に決定しました!久々…。いろいろあった今年の秋冬…そして初のロックダウン大晦日の様子などもお話する予定です。

お気軽にご連絡ください!
犬用パネットーネがすごいパネットーネで驚いた!
ロックダウンのクリスマスは、イタリア中が初めての体験❤️でしたが、ボン先輩はパネットーネを初体験をしました!
「これ、俺のー」と楽しみにしていた犬用パネットーネ。


ピンキーマンマのゼッポレ、ラザーニャ、鳥のファルシー(詰め物が美味しすぎるがレシピが曖昧で毎年覚えられないw)と伝統的でお腹パンッパンのランチの後、
ボン先輩お待ちかねのドルチェタイム。
人間用パネットーネを開けつつ、犬用も箱から取り出してみると…
すごい!
ちゃんと、パネットーネwwwww!!!
袋を開けてみると、これまた甘い良い香り…。
こりゃ、間違えて食べちゃうな〜っていうか、むしろ食べてみたい。さすがにドライフルーツは入ってませんでしたが、周りもサクッと焼けていて、人間用より美味しそう。
耳カバーをすっ飛ばし、噛むのを忘れた我が犬
さあ、初体験ですよ。
興奮して耳カバーを振り飛ばしてますが、当然ですね。「こんなもの、してられるかー!」ってなもんです。うん、わかるよw。
パクッ!
そして…。
飲み込みました。
ひと口で。
カエルを飲み込む蛇のようだ…。すごい能力をまた発見してしまいました。
丈夫な消化機能…だけど、美味しすぎて飲み込むようなので、2切れ目からは小さく切って。思いやりw。
満足したら寝る。正しいナターレの過ごし方
さすがに、1/4くらいにしておきましたけどね。分け合う犬が他にいないので、しばしおやつはパネットーネになるでしょう。
ボン先輩的には満足(もう眠い)。
外は静寂に包まれて…毎年、午後遅めは消化のためにお散歩する人たちで溢れるメインストリートが見事に空っぽw!!!鬼は外、福は内な感じで節分もセットになったようでした。お得!
こんな静かな(家の中はうるさいけど)クリスマスも良いものです❤️というか、むしろキリスト教的には、これが本来の姿なのかも。きっと数百年前はこんな感じの風景だったんだろうなー。
*
panettone
パネットーネ
もはやよく知られたイタリアのクリスマス菓子。
※日本語ではなぜかパネトーネと表記されるけど、パネットーネです。
お菓子の街ブレシアのカネットーネ Canettone(犬=cane)をいつか入手したいものです。
コメント