ここ数年、地中海に浮かぶ…
日本から見たら地球の果て(裏側とも言う)のような
シチリア島の州都パレルモにも、
入りやすそうな可愛らしい英語通じそうな、
要するに普通っぽいお店が増えてきてますw。
世界入りにくい居酒屋も良いですけど、
なんでもない平日のランチなんかには、
あんまり気負わずに入れる店の方がウレシいもの。
女子3人のランチでお邪魔した…トリターロ。
「鶏太郎」ではないので、焼き鳥屋ではないです。
しかし、脳内のイメージが、
どうしても「鶏太郎」になってしまうのは、
日本人のDNAのなせる技か。。。
イタリア語的には、「ひき肉屋」。
ひき肉太郎は、
つまり、ハンバーガー屋さんですw!
なんかめちゃめちゃ素材にこだわっているらしく、
メニューの説明が長いのが特徴。
◯◯産のなんちゃら牛がー
△△で飼育した豚のなんとかの部分をー
って…ヤバい。何一つ覚えてません・笑。
かろうじて覚えていた自家製ポテトチッブのお芋は、
オランダ産(簡単w)。
4つのソースをつけながらいただきます。
ソースは…、
自家製ケチャップ、自家製マスタード、
自家製マヨネーズ、自家製黄色トマトのソース。
ハンバーガーもいろいろで、
なんとか豚のなんちゃらがどーとかこーとかの
こだわりのハンバーグにペコリーノチーズ…の、
「ペコリーノチーズを抜いて」と友人がオーダーし、
もう一人の友人は、バッカラのバーガー。
ひき肉自慢だって言ってるのにw。
ぜんぜんオススメを聞いてあげてなくてかわいそうw。
なので、私はスタンダードな感じで、
シチリア産のなんちゃら子牛に、
カンパーニャ州のモッツァレッラに、
バジリコのフリットが乗っているこちらをオーダーしてみました。
思いやりで。
バーガー到着!
え!…地味www!
半分に切ったところ(食べかけではない)。
切っても地味。
お味の方は、まあまあ美味しかった!です。
ほかのなんちゃら豚やなんとか牛を食べてないので、
まだ判断には早いですが、
まあ、何と言ってもパレルモのハンバーガーと言えば、
FUDが美味しいなぁー。

↑最近、アプリからデリバリーもできるようになったり。
相変わらず人気中。
お店は、地元のパレルモ人でぎっしり。
まあまあ美味しいし、
お店の人も親切だし(ちょっとうるさいが)
値段も普通だし(バーガー1個10ユーロ前後)、
何しろ、近所(←最大の魅力)。
なので、多分きっとまた行く気はする…。
もう一回食べてもまあまあ美味しかったら、
ちゃんと素材の名前も覚えて、ちゃんとご紹介しますw。
コメント