「お節に飽きたら、カレーもね♪」
ってCMが昔々ありました(多分、昭和)。
地中海の果てに暮らす今でさえ、
耳に蘇る…素晴らしいキャッチコピー。
特に年末年始。
まったく素晴らしいです(もう一回言う)。
で、パスタに飽きたら、ラーメンです。
NSDの居酒屋ボンですが、

ラーメンのリクエストは受け付けます。
ラーメンの塩分・添加物を考慮して(?)、
アンティパストは、野菜尽くし。
・ほうれん草と干し椎茸のガーリック炒め
・大根とツナとセロリの明太子マヨネーズ和え
・人参と湯葉のキンピラ
・わかめと白玉ねぎの甘酢レタス
冷蔵庫にあった野菜を組み合わせ、
レシピはテキトー…。
メインのラーメンは、
ピンキー(夫)指定「ラ王」の豚骨醤油。
家系っぽくほうれん草とノリを乗せました♪
チャーシューは自家製です。
レシピは未だ試行錯誤続行中で、
毎回味が微妙に異なるのが、みそ。
今回は、火の通り方が絶賛されました。
でも…褒められても…、
「へーそう^^;?」
ってな感じw。
先にオーブンで焼いてから、
醤油・酒・みりん・はちみつ・バルサミコ酢、
ネギの青いとこ・しょうが・ニンニクで、
3時間くらい煮込んで、24時間放置。
(すべての分量は、目分量)
というテキトーレシピなんですけど、
オーブンでの焼くのが、
だいたい220〜250度で1〜2時間。
という、温度も時間も↑振り幅大きいw。
ので、偶然の産物とも言えますから!
ま、結果的に美味しかったようでよかったです。
ところで。
オーブンで焼くときに…、
スペースが空くんですよね。
塊肉って言ったって、
牛乳パックより小さいし。
ボンさんがオーブン前で暖を取る以外に、
この…高温になるムダな空間の使い道は何かないものかしら?
「お風呂のお湯を洗濯に利用する様に?」とは聞いてない・笑。
ってことで、今回、
”同時”にチョコケーキを焼いてみました・笑。
なんだかとってもエコじゃない**(ё_ё)**?!←バカw?
豚肉と一緒のオーブンに入れて焼くなんて!
匂いつきそう!
…ですが!
そうでもなかった・笑。
なんでしょうね?乾燥してるから?
嗅覚は相当発達してる方ですが、
ぜんぜん気にならなかったんで、
朝食用になりました。
(さすがにお客さまには出せないw)
豚の香りがしそうだけどしない、
チョコパンウドケーキw。
居酒屋ボンの方では、
お土産のセッテ・ヴェーリ♪
あ。
パネットーネ、パンドーロに飽きたら、
人は、チョコ系ケーキを求めるものなのかもしれません?
は〜…そろそろカポダンノの料理の準備をしなくちゃ!
コメント
「お節もいいけどカレーもね」と記憶していました!
晴れ着の正月CMも少なくなりましたね。ああ、遠くなっていく昭和!
昔、曾祖母に「おばあちゃんって明治・大正・昭和とまたいで生きるなんてすご~い!」なんて言っていましたが、己が三元号にわたって生きることになるとは・・・いや、下手したらまさかの四元号?!
>しんしんさま
平成30年ってのにも改めて驚きました。
30年!
新元号は2019年からでしたっけ。どんな元号になるでしょうね。「安楽」とかいいなぁ。
四元号とは!なかなかですね。私は三元号でいいです…(なんの遠慮だ・笑)。