どうも皆さま、ボンジョルノ♪
第二波真っ只中のイタリアでございますが、感染拡大率がひと月前の1/10とかRtが下がっている!1末から優先者(医療従事者と高齢者など)にワクチン投与開始予定などのニュースもあって、

厳しい規制も効果が出てきたみたい?小指の爪先程ホッとしております。
イタリア人も素直に大人しくしてるようでw、外出禁止の22時以降の街の静けさっぷりたるや!録音してお聞かせしたいくらい。
トレンドはFfp2かサージカルマスク?!
浮かれた夏頃はねぇ…のん気に「カラフルなオシャレマスク」が大ブームでしたが、昨今、街を歩く人と出会うのは、ほとんど医療用マスクですよっ!
Ffp2(エッフェ・エッフェ・ピー・ドゥエ)かブルーのサージカルマスク。もうカラフル布マスクなんて…流行遅れ過ぎてできない!なムードが漂ってます。いや、本気度が伺えますよ、ええ。
昨日会った友達なんてねーサージカル二重。なぬー?と驚いたら、「え?ドッピオが当たり前でしょ?」みたいに言われてさらに驚きました。イタリア人も変われば変わるものですな。
イタリアの医療用マスクたち
我が家も病院やスーパーなど、密環境に行く時だけしていた本気マスクですが、日常もしようと思い、早速ストック用にファルマチーア(薬局)に医療用マスクを買いに行ってきました。
こちらはFfp2マスク(10枚で25ユーロ)。
※KN95です。KN95もN95と同等に使えるものもあるそうですが(厚労省のサイトによれば)、どーなんでしょね?まあ…街使いだからな。
こちらはサージカルマスクで10枚5ユーロ(お値段は全国で統一価格)。
しっかし、何と言っても日本製が良いですな〜。肌触りもフォルムも安心感も最高。研究し尽くされた感がありますな〜。イタリアのマスクをするたび、「粗悪!」と漏れなく1回は呟いてしまうw。
あ!もしかしたら、感染率ってマスクのクオリティの差なんじゃ?なんて思ったり…。
我が家のマスク掛け
ところで、使い捨てマスクって何回使えるものでしょう?
毎日2回のボン散歩で1日2回も捨ててたら、コストパフォーマンスが悪い!それに、プラスチックゴミも増えるから、我が家は3、4日は使ってます(え?大丈夫ですよね?)
出かける時に忘れないよう、玄関のドアの横にマスク掛けを設置。
キリンと犬は革製の栞。本も最近はkindleで栞を使わなくなったから、再利用です。また活躍できる場があってよかったよかった。第二の人生だ。
っていうか、ピンキー(夫)が絶対必ず間違えるはずだから「キリンの方だよ!」と覚えてもらうことにした…。ついでにそう〜っと掛けたり外したりしないとキリンが落ちる仕組み(外側についたウィルスをばら撒かないように)。よっ!妻、天才!
さ、良い週末を!
*
mascherina chirurgica
マスケリーナ・キルルジカ
サージカルマスク
コメント
サージカルマスク、洗濯して使えます。次男の嫁から教わりました。やってみました。大丈夫。私は犬の散歩には洗濯したもの使います。買い物などは新品をします。