どうも皆さま、ボンジョルノ〜♪
ちょっともー暑いったらないですよっ!イタリア全体が暖まってます。「石造りの家は〜クーラーかけなくても大丈夫〜」とか言ってたのが、まったくの嘘になりましたw。ガンガンに冷房中〜。
昨日が最高潮で、パレルモで43度、シラクーサでなーんと46度ですって。だいたい東岸の方が暑いんですけど、それにしても。ですね…(シチリアはひとつの大陸のようで、気候が違って面白い)。
それでも焦げない今年のバジリコは丈夫!
気温が40度を越えると、いつも思い出すのが数年前のシロッコ(アフリカからの熱風)でバルコニー菜園がほぼ全滅したときのこと。
バジリコは葉の先が焦げたのねーw。
こんなことってあるんだ!地球、広い!と驚いたものです。
花が咲く予定だった蔓系植物もグッタリカラカラ。
かわいそう…でした。
40度越えたらこういうこともある。と生活の知恵がつきましたので、焦げる前にバジリコを収穫しました。っていうか、シチリアでも滅多にないからあまり使用する機会のない知恵ですけどねーw(だから思い出深いとも言える)。
今年のバジリコは生産高がものすごい
無事救出(?)。
それにしても、毎週収穫してる感じですよ(気温に関係なく)。まーすごいんですわ、今年は生産高が…。摘んでも摘んでもギャンギャン育つ!
だから、毎週バジリコペースト作り、週1ペースでパスタ・ジェノベーゼをいただいております(合掌)。夏だから良いんだけど、飽きる。
一枚一枚の葉がデカくてコワい。
バジリコが焦げた時の乾燥した熱風と比べると、今回は湿度高め。蒸し暑いのはツライですねぇ。クーラー必須。それでも海風が吹いて、朝晩はひんやりするのが救い…。
昨日をピークにあと数日灼熱ターンが続くみたいですが、大丈夫。夏だから!夏はなんでも許されるw。

7月7日のパレルモからマフィアのお話、開催決定!最新ネタも盛り込む予定です♪

そしてチンチアさんのオンラインレッスンは、7月11日(日)を予定しております!テーマは、涼感イタリアン♪
コメント