どうも皆さま、ボンジョルノ〜♪
昨日アップした呪われそうな謎の花。
FBやインスタ、Twitter、そしてコメントで教えていただきました!
その名は…
アリストロキア
アリストロキア・ギガンティア、もしくはアリストロキア・エレガンス(日本ではパイプカズラと呼ぶそうです)のどっちかということがわかりました。
ブラジル産の植物だそうですけど、さすがアマゾンね〜。ピンキー(夫)に教えたところ、「名前もコワイっ!」とキャーっとなってましたw。
ご協力くださった皆さま、ありがとうございます(^∀^)!!!
”Googleレンズ”の有用性を知り、iPhoneアプリにないと思い込んでいたのがGoogleアプリの中にあることも気づき、生活の便利度がグッと上がりましたw(ハナノナは削除〜)。あとPlant netというアプリも良さそうです!
シチリアの気温が45度?ってお風呂の温度より高くない?
さて、ここ1週間以上、38度、39度、たまに40度!なんて高温が続いていましたが、昨日のニュースで、
シチリアで45度の可能性
と出ましてね。すべてのやる気を失いました。
45度って、お風呂より熱い。38度じゃもう水風呂っぽいですよねー。
それってもしかして、納豆の発酵に最適なのでは?!
そこで納豆職人は、ハタと気づく。
納豆発酵マシーン(ヨーグルトメーカー)の設定温度は41度だなぁ。外気45度だと…冷やすことになるw?と。いや、そうじゃなくて、納豆の発酵温度は38〜42度あたり。ってことは、そのままバルコニーに放置したらうまいこと発酵して納豆になるんじゃない?!ということに。
ってなわけで、下ごしらえした大豆をバルコニーに置いて発酵させてみました!
シチリアの太陽で地中海納豆作り!
ガンガンに日が当たる南向きのバルコニーだけど、念のため黒い布でぐるりとカバー。

朝10:00〜18:00まで置いておいておいたら〜…。
いや、ちょっと奥さん!熱々w!
8時間後ですでに納豆の香り。

もう、これで良いのでは?と思ったけど念の為、納豆マシーンの方に移動し、41度設定で6時間ほどオマケ発酵してみると、いつもより美味しそうな納豆ができてしまいました!
水分の飛び方が良い感じだし、粘りもキッチリです。さすが自然発酵。。。
地中海の太陽で作る地中海納豆♪良いわ、これ!地球のエネルギーを無駄なく、美味しさに転換するサステナブル納豆。
こういうの好き!マラソンも走るついでに何か運べば良いのにとか、ボン先輩の無駄なジャンプで発電できれば良いのになどと、つい思ってしまう方なので、エネルギーの有効活用が出来たことに、めっちゃ満足しました。
この高温が続くなら、麹も作ってみたいところだけど、8月のやる気を全部使っちゃったので、無理。持続可能は好きだけど、体質的には持続不可能。
明日はクーラーの下から動けそうもないです(イタリア市民保護局から警告出てるし)。
近所の八百屋さんは(クーラーなしで)営業中だし、ツーリストもウロウロしてます。丈夫…なのかな?日本も暑いみたいですが、そんな時は、自分に優しく無理せずテキトーに。熱中症にお気をつけくださいね!
俺の島日記の続きはこちら!
コメント
初めまして、こんばんは。
シチリアってそんなに暑くなるんですね!そして納豆が作れるとは・・驚きです!
お味が気になります(笑)
>Tomoさん
初めまして♪
今年はビックリですよー。イタリア全土が暑いです!警報出っ放しです〜。
市販品より匂いが柔らかめで美味しいです❤️。助かってます(涙)。