どうも皆さまボンジョルノ♪
なんだかあっという間に5月も終わりに近づいてきました。相変わらず巷の話題はワクチンとバカンスばかりですけど、最近、イギリスとイスラエルで再拡大の兆候…がこちらでもニュースになってましてね。
…ダメじゃん。
と、浮かれきったイタリア人の頭上にも、ちょっぴりうっすら暗い影を落としています。手強いウィルス。ロックダウン+大量検査+ワクチンのバリューセットが必要なんでしょうね〜。
イタリアはドラギ首相が「リスク織り込み済み」で解放すると言ってますので、それって…つまり…ワクチン景気でひと夏稼いで秋に再拡大は必至…?うーん、終わらない〜@@。
さて、気分を変えて(?)週末ドライブの続きです。←”続き”はあと2回で終わりますのでご安心をw。
エニシダが咲く丘から…この香りを届けたい!
お昼ゴハンのあと、のどかな小さな村をお散歩し、そうして再び田園をお散歩です。

1日が長い!…なかなか帰らないのがイタリア式週末の過ごし方。
どこにいても息をすれば、ジネストラの香りを吸い込む。
バラやらブーゲンビリアやら、なにやらかにやら花盛りの初夏のシチリア。ジネストラも真っ盛り!です。
丘を黄色く染める野生のジネストラ。
スーハースーハー良い香り。
ネットで香りが届けられるようになるのは、8Gくらいですかね。世界のどこかの知らない誰かが、いつの間にかできるようにしてくれるのが楽しみです。the 他力本願。
静寂の田園風景…が撮れないイタリアの理想と現実
夕方は動物たちの夕食の時間。羊たちも放牧されて…それはそれは、牧歌的な風景でした。
遠くに響くベルの音を撮ろうとして…失敗した動画w↓。
ちょっと、ホント、イタリア人たちがうるさい…。ちなみに「黙ってて!」と言った後ですよ。彼らなりの沈黙。羊たちも沈黙しないし、静寂の絶景は撮れませんでしたw。
まーいっか。香りも音も色も、生の大迫力を再現するのはどっちみち、ムリ。
コロナが終わった暁には、ぜひ体験しにきてくださいね。食い倒れツアー2022年5月あたりに企画したいものです。
続く♪

*
ginestra
ジネストラ
ジネストラ・エニシダ
コメント