どうもー皆さま、ボンジョルノ♪
街もすっかりクリスマスの装いで、各家の窓辺に光る(巨大な)ツリーなどを眺めていても、、、なんだかクリスマス気分にならない2023年末でございます。やっぱりアレですよ。パレスチナ・イスラエルのニュースを見ながら、信者でもないのに何をどう祝うんだって気分になるんですよね。
イタリアの生パスタソースがなかなか美味しい
さて、それはそうと、最近、というかこの夏くらいから我が家で流行ってるパスタソース。

RANAというイタリアのエスビー、キューピー、いや、マ・マー?的な食品メーカーが出している生パスタソースです。
イタリアのインスタントってところですけど、これが結構美味しいので、特に夏めいた秋にはジェノベーゼソース(ニンニク入り←ナシもある)多用。冬になってからは、NOCI(クルミの生ペースト)を活用してます。
もちろん、バルコニー菜園直送の自家製バジリコソースも作ってましたが、それはそれ、これはこれ。←解凍のタイミングを失って冷凍庫で眠ったままw。
インスタントと言っても、ひと手間加える必要があるので、お湯を加えるだけ的な日本的な超インスタントではないですけれども、市販の瓶詰めトマトソースですら、すでに「インスタント」と呼ばれるこの国では、これは相当にインスタントではありますw。
RANAといえば生パスタ
そうそう、RANAといえば、ラビオリやトルテッリー二などの袋入り生パスタが有名で、これもそれなりに美味しいので、イザという時のために、一応冷蔵庫に常備してます。
イザという時=忙しくて料理してる暇ない!時の救世主。

茹で時間2、3分でできる本格的な具入り生パスタ。バター&セージ、トマトソース&バジリコと和えたり、前の晩の残りのミネストローネにぶっこんだりして、速攻で美味しくいただけるので助かってます。
ソースを作る手間(汚れる鍋もしくはフライパン)が増えるけど、その辺は、仕方ない許容範囲ですね。添加物はできるだけ少ない方が美味しいから。
▼ググってみたら、日本でも売ってる@@!なんでも輸入されてますなぁ。業者仕様っぽいけど。
1kg 4,536円か〜。でも、今のレート(155円)で計算すると、だいたいイタリア(250g 4ユーロくらい)の2倍以下だから、円安の昨今、お得とも言えるかも。
クルミペーストとニョッケッティ♪
今日のランチは、RANAのニョッケッティ(ニョッキの小粒のヤツ)にRANAのクルミペースト。

冷蔵庫に余ってた合挽肉をオリーブオイルとセージで炒めて、クルミのペーストをプラス。ニョッキを1分茹でて、絡めて出来上がり。もちもちして、なかなか美味しかった♪
調理時間は、茹で時間含めて10分弱。
…お湯を加えて3分…とかじゃないけど、、、早くて便利〜!とか思っちゃうようになるのが、イタリア暮らしというものでしょうかw。手作りニョッキじゃないし、ペーストも手作りじゃないし…モゴモゴ…。
どうぞ美味しい土曜日を!
Buon sabato!
↓よかったら、冬眠しないで頑張ってるボン先輩に応援クリックお願いします♪
コメント