どうもー皆さま、ボンジョルノ♪
「ないから作る和食」と「あるから作るシチリア料理」が混在する毎日ごはんのインスタに、「お米5kg買ってきた♪」という投稿をしたところ、イタリアではいくら?とメッセージをいただきました。そうそう、お値段乗せてなかった。
いつも買ってる、お米さん♪と「俺もいます」
5kgで18.50ユーロでした。今のレート(162円くらい?)だと、約3000円です。
日本のお米の値段が昨年比で2倍ってほんとー?!
高いか安いかって言ったら、普通。ですかね。品種とメーカーによるけど、イタリア米のお値段は、だいたい1kg2〜3ユーロ(300〜500円)ですから。
で、そんな値段の話をしていたところ、日本では、お米の値段が鰻登りだそうで。
NHKのニュースでも、「スーパーのコメ平均価格 5キロ当たり4077円 去年同期比約2倍に 」とあってビックリしました。
”全国のスーパーの平均価格は5キロ当たり、税込みで4077円。政府の備蓄米の放出が発表された後も価格の上昇は続いて、去年の同じ時期のほぼ2倍”
2倍?2倍って、2倍ですよね?いやー主食のお米が2倍ってのは、ほんと衝撃。
となると、「お米さん」の価格が日本のお米より安いってことですよね?!これも驚きました。
円安なうえ、だいたいなんだって日本的な食材は日本より高いのに…。輸入品じゃなくて、欧州のどっかの工場で作ってるものでも。
一方で、販売量は昨年比で1割減だそうで。買い控え?
で、さらに別の一方で、お餅の売り上げが伸びているとか?サトウの切り餅の、サトウ食品の株が急騰してます。
日本のインフレ率の高さが、今や世界一レベルになってるニュースを見聞きしますが、大事なお米。主食のお米。備蓄米放出でさらに価格が暴騰らしいですけども…そのうち落ち着くんでしょうかねー。
イタリアのお米「お米さん」がなかなか美味しい
日本の美味しいお米より、安いお米さん。このお米も、なかなかに美味しいんですよ。
イタリアで収穫されている日本食にぴったりのお米で、イタリアのお水(硬水)でも、しっかり白くキラキラ炊けます。

このお米に出会う前は、originarioか、romaという品種を我慢してw食べてたんですけど、パッケージに惹かれてこのお米を食べ始めてからは、もう戻れなーい。って感じ。

インスタの投稿に、「お米さんのフォントも、蔵をイメージしてるパッケージも素晴らしい」とコメントいただいて、目の付け所がナイスー!とちょっと感動しました。
「お米さん」というネーミングも、プッとなりますけども、よく考えると素晴らしい。シニョール・リーゾ。リスペクトも感じますよねー。
イタリアは、何気にコメどころ。北イタリアのポー川周辺は、一大お米産地だし、シチリアでも1000年くらい前はお米を作っていたそうですし。←ゆえに、ライスコロッケのアランチーナがあるのよね。
▼そういえば、食い倒れツアーでお米農家さんのレストランに食べに行きましたねー。
「お米さん」1kgパックもあるので…イタリアから日本へのお土産に良いかもw?
どうぞ美味しいごはんで良い日曜日を!
Buona domenica!
↓よかったら、たまに「お米さんも食べる俺です」ボン先輩に応援クリックお願いします♪
コメント