梅酢…イタリアでも買える!イタリア人はサラダに使ったり、薄めて飲んだり?

熱中症(疑惑)でトーンダウン中でございますが、何か対策になるものはないかのぅ〜と検索していたら、「梅酢」のワードを発見。

クエン酸でアンチエイジング、疲労回復、食欲回復、消化促進、血液サラサラ…なのは、ご存知の通りですがー「熱中症予防に!」にもなるようですね。

うーん。欲しい…。でも、イタリアにはないだろうなぁ…。と、しばし日本に想いを馳せ、ハタと気づきました。

あ!あれ、梅酢か!

イタリアでも、最近流行りのUMEZU

先日、BIO系スーパーにイタリア人の友達と行った際、「これ知ってる?」と自慢げwに紹介された、こちら。

ACIDULATO DI UMEBOSHI(アチドゥラート・ディ・ウメボシ)

Acidulatoは酸っぱい液の意味。つまり、梅干しの酸っぱい液…Oh、梅酢ですよね、つまり!

イタリアでも梅干しは、ウメボーシと呼ぶ

イタリア人の友達推薦の使い方は、オリーブオイル×梅酢でサラダなど。

イタリアで、梅酢のレシピを検索すると使い方バリエーションが、思いのほか豊富で驚きました。結構、知られているんですね〜。

で、その中で気に入ったのが、

水で薄めて飲む。

です。なかなかやる気ですな、イタリア人もw。

怪しいうすーい朱色の水は、普段のイタリア生活で出会わない味わいで、新鮮で美味しい。いかにも、熱中症に効きそうです。

ところで、梅干しはイタリアでも「ウメボーシ」。以前みたいに「プルーニャ・ソット・サーレ(塩漬けプルーン)」とは、言わなくなっています。市民権得たね、ウメボシ。

お豆腐もフォルマッジョ・ディ・ソイア(大豆チーズ)と呼ばれていたのに、もう「TOFU」だし。

イタリアの日本食事情も進化してます♪(嬉)

▼紅生姜作りにも欠かせませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました