どうもー皆さま、ボンジョルノ♪
本日、朝イチでリハビリの再診断に行ってきました。
継続決定!とりあえず、あと10回…となりました(長い)。
フィジアトラ(=運動機能回復指導医=理学療法士のボス医)に「だいたいどれくらい通うものですか?」と聞くと、「10回の人もいれば、60回の人もいる」と言うんで、「平均的には?」と更問すると、
「平均はない!人と比べるものではない!一番大事なことは、他の人と比べないこと!」
と、朝イチで言い放たれました。そうですか、ええ、そうですね。
…ここできっちり治しておくのは、大事なことですからね。頑張りますよー。
ボン散歩、解禁!久々の広場が無惨なことに…
しかーし、残念なことばかりでもなく、右手のみのボン散歩と左手を使わない運動(ジム)が解禁になりました♪
苦節2ヶ月半…久々ーに2人きり♡でお散歩へ。
いつもの広場に行くと、美しい夾竹桃の木々がバッサリ切られていて、驚きました!

無法者のいたずらか?と一瞬思いましたが、2月といえば、剪定の季節。←オリーブの木々も剪定真っ最中です。
とはいえ、いくらなんでも切りすぎなのではw?と疑問がわかなくもないですが、木々の整備状況を鑑みるに、結構腕の良さげな係の人たちなので、これが正解…なんでしょう。
雑の極みだけど、多分きっと丸く収まる…
それにしても、大胆。っていうか、雑w。それでもきっと上手く咲くんだろうとは思う。なぜならシチリアだから。
▼何でもよく育つシチリアの気候。青空に映える広場の夾竹桃も満開になる夏はとてもキレイ。
何でも雑でテキトーでも、それなりになんとかなるもんだから、雑から一方も前に進まない感じ(でも、それでよし)。

いつもは日陰になってる夾竹桃の周りに陽が当たり、ボン先輩もやや戸惑いみでした。
2ヶ月ぶりのボン散歩、戸惑いつつ無事完了
おかげで、って言うのもなんですが、引っ張りもせず、怪訝に点検するボン先輩を片手(右手)でお散歩するのは、楽でした。

一応、手首が痛いから、急に引っ張るとかやめてね。と説得はしましたが、まあ、もう大人ですしね。ゆったりトコトコ、耳をフワフワさせて歩くボン先輩の後ろ姿(というか上から姿)に、朝から萌えました♡。
どうぞ大胆に良い木曜日を!
Buon giovedi!
↓よかったら、のんびり散歩ができるようになった元ハイパー犬ボン先輩に応援クリックお願いします♪
コメント