リナシェンテにオイルディスペンサーを買いに!40%割引クーポン使用を阻止する店員たち

どうもー皆さま、ボンジョルノ♪

昨日(3月19日)は、イタリアの父の日でした。祝日にもならないので、うっかり気づきませんでしたが…ピンキー(夫)が自らスフィンチを買ってき他ので、美味しくいただきましたよ。

▼毎年、一応食べる父の日のお菓子。ありえない大きさで、胸焼け必至

で、さっき、リナシェンテに行くと…。

また、やいのやいのされましたw。

↑この記事もやいのやいのされた話だったな。と思い出しつつ、この時期は、やいのやいの言われる時期なのかな?と思ったりしながら、今日の話です。

オリーブオイルのディスペンサーを買いにリナシェンテへ

昨年、オリーブオイルのノヴェッロをリットル缶で買い、

▼これですよ、これ

ガラスのディペンサーに入れて使ってたんですが、、、なんかめっちゃ液ダレするようになっちゃって。

使うたびに、手がヌルヌルになるわ、テーブルが汚れるわ、「使うより垂れる方が多くない?!」と、ストレスマックスになったので、新しいディスペンサーを買いに行ったわけです(早く行け、って話ですが)。

パレルモにもあるリナシェンテに。

目指すは、これ。オリパック(OLIPAC)のステンレスボトル

Amazonより画像拝借。日本でも売ってるね!

昨年ローマのリナシェンテの雑貨コーナーで、買おうかどうしようか迷ってやめたオリパック。

今が買う時なのでは?!と、リナシェンテに行きまして、オリパックを手に持ち、お会計に行くと…。

これに「クーポンを使ったらダメ!」と騒ぎになった…

「19.90ユーロでーす。リナシェンテのカード持ってますか?」

無くしたけど、登録されてると思う。と、名前等を入力してもらうと…あった。ついでに、

「あら!40%の”お帰りなさいクーポン”が有効よ!」と。

あら!40%とは、なかなか大盤振る舞いなっ!

と、私も嬉しくなり、「じゃあ、それ使ってください♪」と言うと、

「え?これに?」
「そう、これに」

これ=オリパックのオイルディスペンサー19.90ユーロ。

「はぁぁぁ?何言ってんの、アンタ。こんな二束三文のものに、割引クーポン使ったらダメでしょ!」
「いーのいーの。使っちゃって」
「Oh, NO!40%よ?わかる?
「わかるけど、Va bene!」

と言ったやりとりをしていたら、暇そうにしてた他の店員さんたち(全員おばちゃん)も集まってきて…。

「はぁぁ?こんなものに、割引クーポン使っちゃダメよ!

と同じトーンで囲まれました。

「香水でもバックでも使えるし、12月まで期限があるのに?!なんで?!もっと高いもの買うときに使いなさいよっ!」

友達でもお母さんでもないのに、寄ってたかって、やいのやいの…。うるさいw。

なので、

「1000ユーロのお買い物ときに使えば、400ユーロの割引になるけど、これじゃあ、たったの8ユーロだけってことですよね?もったいないってことでしょ?」

と、一応、40%の計算ができないアホじゃないことを証明するとw、一同、ウンウンそうそう、わかってるじゃない。とうなづき、

「ね。だから今度使いなさいな」

と軽やかに、通常通りのお会計をしようとしてるところを、「でもいーの。今日使う!これを割引で買いまーす!」と宣言すると、

「…あ、そう…」

と、全員とってもガッカリしながらw、クーポン使用でお会計してくれました。やっと。

19.90ユーロ→11.94ユーロなり!チーン!

何がお得かは、価値観次第よねー

確かに、こんなものwに使うのはもったいないかもしれないけど、40%の割引を楽しみたいがために、無理矢理高いものを買いに行っちゃいそうな自分もいるので…。

そうすると、まあまあ欲しい”かもしれない”ものに600ユーロ(1000-400)を払うことになるわけですよ。

特に必要じゃないものを600ユーロで買うより、必要なものを12ユーロで買う方が、結果的にお得な気がするんですよね。。。

リナシェンテのおばちゃん達には理解されなかったけど。

オリパックの隣にあるのは、料理用オイル。昔フランスで買ったディスペンサー。20年使っても液垂れなし!優秀!

まあ、でも、とっても親切ですよね!

当然、もっと高額で使ってもらった方が売り上げには貢献するんでしょうけど(そのためのクーポンだし)、あの「ダメよダメよ」の大合唱は、親切心からのアドバイスのはず。おばちゃんはおばちゃんに優しくしたくなるものだしw。

と、一方的にホッコリして、快調にオリーブオイル使ってます。オリパック、快調!

どうぞおせっかいな良い金曜日を!
Buon venerdi!

↓よかったら、「俺も親切でおせっかいなおじさんとおばさんが好き」なボン先輩に応援クリックお願いします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました