懐かしいより美しさに圧倒されたローマ裏路地(激混み)散歩と新版画展

どうもー皆さま、ボンジョルノ♪

今月初めに、Skypeがこの世から無くなったのをご存知ですか?いや〜一部の人(私を含む)には、絶大な指示を得ていたと思うんですけどねぇ。

さまざまな音声アプリに駆逐された感があり、時代の流れを感じます!などと、、、悠長に思い出に浸ってる場合ではなく、日本への電話をどうしようか。。。絶賛検討しているところです。

楽天モバイルにしようかなー海外からもアプリ経由で固定電話にもかけられるというのは、ホントなのか。←疑り深い。

…そんなことはさておいて、ローマ旅の続きでーす。

5月のローマは美しい!住んでいた時には気づかなかった魅力

前回の話

裏路地歩きが楽しいですよねー旅って。←…メイン通り以外は裏路地認識してますので、ローマ歩きはほぼ裏路地散歩。

壁の色がローマ色♪

住んでいた時代(もう14年も前なのよー)よく歩いた通りを歩き、、、「かわいー」「キレー」と騒ぎながら(うるさい観光客)、街の至る所に感動した元ローマ在の夫婦。

住んでいた時には、ぜんっぜん気づかなかった魅力に圧倒されました!

待ち方が大胆ねぇ

なぜ住んでいる時に気づかなかったんだろう?せっかく素敵な街に住んでいたのに。と、極ありがちなことを延々と話し合ってしまいましたが…、

他の写真もよかったらインスタで見てね♪)

まあ、でもそういうもんなんですよねー日常って。常に何かの目的を持って歩くから、いちいち窓枠や壁の蔦に感動する時間も気持ちも目もない(要するに余裕がない)。

だからパレルモも、できるだけ観光客目線で街を見よう。なんて話になりましたが、すっかり忘れて目的に向かって邁進する日々に戻っている。まあ、そういうもんですよねw。

あと、5月が美しいんですよ。そもそも。5月、好きです。

古美術商ストリートに古代ローマ人!

ところで、アンティークギャラリーが並ぶコロナーリ通り。ひっそりとして、でも気の利いたショップもあって、好きな通りだったんですけどもね、

いやーびっくりしましたよ!

旗もったガイドさんに引率されたツアー客が列をなしていたり、コロッセオ界隈にいた古代ローマ人のコスプレの人たちがウロウロしてたりw。←路地裏で、古代ローマ人とパチリって、ニーズあるのwww?あれは、コロッセオバックだから良いのではないのか….

普通に観光ストリートになってました。

歩いてる人を見たことがない通りだったから、これでもぎっしり感

あーなるほど、ローマの友人たちが「混んでる、混んでる」って口を揃えていうのは、そうか、こういうことか。とローマの混みっぷりとやらを実感しましたねー。トレヴィの泉やバチカンの混みっぷりも驚いたけど、そりゃそうなるでしょうね…くらいの驚きしかなかったから。

老舗古美術商は何軒か健在でしたが、結構な数のお店が観光客向けになってました。。。時代の流れねぇ…。

コロナ後、なんでこう世界中でオーバーツーリズムになってるんでしたっけ?

日本の新版画展を教会併設の美術館で

そんなコロナーリ通りの真ん中あたりにあるサン・サルヴァトーレ・イン・ラウロ教会。

美術館が併設されてます

併設の美術館で、新版画展が開催中です。

美人画で知られる伊東深水(朝丘雪路のお父さん)を中心に、大正から昭和にかけて活躍した日本人アーティストの版画が一堂に会した貴重な空間は、静かで素敵でした。

素晴らしい川瀬巴水の「芝公園の雪」

緻密な線と色遣いに、これもまた感動!すごい技術…日本人であることを誇りに思っちゃうわーいや、こんな版画、掘れないけど。ローマでも日本の文化が愛されてるのが伝わってきて、日本人DNAが和みました。

6月15日まで開催されてますよー。

続く!

どうぞ古代ローマに想いを馳せて良い水曜日を!
Buon mercoledi!

↓よかったら、ローマの路地裏も似合いそうな俺に応援クリックお願いします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました