スヤスヤスヤボンが着いた先は、シチリア島北岸東寄り〜のミラッツォ。ここからは、おなじみのエオリア諸島への船が発着してます(6月後半からはパレルモ発着も出ます)。
今年も…ひと足お先の夏バカンスその1に行ってきました♪(で、帰ってきました♪)
帰ってきてから、ブログの調子がおかしくて…サクサク更新できなかったもんですから…ひと足遅れになってしまいました。。。怖い、サイバー攻撃!
エオリア諸島行きの船はボンさんも慣れたもので、なんだかとっても落ち着いてます。もうはしゃぎすぎて首を挟んだりはしませんが、

今回は…自ら囚われの身に・笑。
▲スライドして見てね♪
身動きとれず、立ったまま寝るんだ…w。満員電車かっ!
実際、船はなんと満席でした…。
毎年余裕でチケットが帰るので、予約もせずに直接窓口に行ったら…って行くまでも大行列!なんかヤバそう…とは思いましたが、窓口であっさり、
「満席だよー明日の朝の便なら空いてるよ」
マジかっ!
前日に先乗りで入ってた友人たちは「空いてたよ?」って言ってたのに、1日でこんな違いって。どうしたんだ、エオリア諸島。
「フィリクーディ島なのに?あんな秘境なのに?ウッソー!」とか言ってたら、「奥の窓口に行ってみて…」とのこと。
奥の窓口=島民専用窓口。
そこで相談したら、…買えました。島民向けにキープしてある席を分けていただいた次第です。よかった…。それにしても混みすぎ、まだ6月も始めなのに。
片道人間約25ユーロ、犬3ユーロw。ボンさんもちゃんとチケット代払い、乗客の一人となって乗り込みます。
とはいえ、満席パンッパンだったのはミラッツォーブルカーノ島・リパリ島まで。ツーリストが行きやすいご近所島までで、その先はいつもの通りガッラガラ〜になりました。
「暇やねん…。」
俺、飽きた。あと何分?Mi sono annoiato. Fra quanto arriviamo? ボン先輩のインスタグラムより
片道約2時間ちょいの船旅、寝るのにも飽きたボン先輩…でしたが、犬好きの方は必ずいるもので、激しく遊んでいただきました。ありがたいことです。
激しすぎてボケボケ、かろうじて止まった瞬間の写真。
遊んでもらってる最中、飼い主が気になっていたのは、ボンの向こう側。だって、だって、向こうの席にパンツ脱いでる人がいたからっ!!!!しかも、下までwwww。あ!パンツって下着のパンツじゃないですよっ!あ!でもズボンを下ろしてパンツ姿wwwでしたから大丈夫!(じゃないw)
上の写真は、ボンを撮るついでにパンツさんも撮れないかなーと試みた結果、失敗した写真とも言います。
ちなみに、奥の席で、小学生風に後ろ向きで椅子に乗ってるのは、クルーですw。いろんなことがテキトーなシチリアですが、秘境の島に近づくほど、そのテキトーさは増す…。
パンツ下ろしちゃってる人はいるわ、いびきかいて寝てる人はいるわ、ずーっとキスし続けてるカップルはいるわ。なんかフリーダム。ボンさんも、本当はマズルカバーをつけるのが決まりなんですがね…だってほら、クルーがもう後ろ向きで話してるくらいだから…^^;。
自分の命は自分で責任取りましょう。みたいな船でしたが、無事到着!パンツさんも無事到着(やっぱりこの島の住民だったかw)。
島はもう…すっかり夏でした!
「俺の季節だぜっ!俺もパンツ履いてないぜ!」(そっちのパンツじゃないけどな!)
パンツさん、イタリア語ならシニョール・ムタンダ…。満員電車にパンツ姿のおっさんがいたらSNSで晒される上、即刻逮捕ですよねぇ。パンツさんの隣には奥さんもいたし、露出狂でないことは確かだと思うけど。奥さんも注意しないんだなぁ、パンツ姿の夫を・笑。
はっ!パンツパンツうるさくてすみません。ちょっとトラウマw。
コメント
昨日?メールさせて頂いたのですが、ちょっと「あれ?今送信された?」とアヤフヤで不安な状況でしたので、再送です。ダブっていたら申し訳ありません。
一つ伺わせて下さい。
昔、カポナータをどちらかのお家で作られていた記事があったかと思うのですが…ありましたよね^_^?
そこで「カポナータは保存食」というフレーズがあったような気がするのですか、どうでしょう?
もし記憶が正しければ、その記事を教えて頂きたいのと、カポナータについてもお話伺えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>西村大輔さま
こんにちは!
おやおや?メールのお返事させていただきましたが、届いてない?!ガーン…。
こちらに貼り付けておきますね!
いつもブログをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます!
カポナータ…はて…。
もしかしたらイタリア好きの料理コラムに詳細を書いていたかと思います。
(すみません!テキトーっぷりはブログをご覧いただいているとご存知かと思いますが…)
http://italiazuki.com/category/mamma/
こちらのVol.24です(でも…有料記事でした…300円です)
もしくはこちら。シェフのレシピです。
https://lavacanzaitaliana.com/caponata/
カポナータは、保存食にもなります。
作り置きして冷やして翌日食べると美味しいです。
お土産屋さんでは、瓶詰め状態で売っていたりしますよ。