どーも皆様ボンジョルノ!
プチバカンスから戻ってきてから、空っぽになりかけた脳を取り戻しつつ…パレルモの平日話の戻ります。
先日、パレルモ市長選がありましでね。
現オルランド市長が再び立候補してまして、
選挙前のパーティがあったのですが、
それが!なんと!
お玉さんの作品が残るお宅にて開催!
政治的なポジションとは無関係に、
ってことで、しゃもじを持ってw!
お宅拝見気分でお邪魔してきました。
まずは、↓プライベートエリアに上がる階段ホールから〜。
場所は、パレルモ新市街。
と言っても1900年代初めに開拓されたエリアで、
当時流行だったリバティ様式(アールヌーヴォー)のお屋敷が、
立ち並んでいた通りにあります。
ブルジョワジーの憧れの住宅地だったとか。
建築家フィリッポ・ラ・ポルタによって、
1906〜1908年にかけて建築された邸宅は、
見事に当時の”そのまんま”状態。
100年前にタイムスリップしたようです。
使い古された言い方だけど…まさにそんな感じ。
だって…これ…。
アールノーヴォーのトイレとビデ!!!
なんか、リアル〜。
全部で20部屋以上あるから、
そのまま使ってなかった部屋もあったようですね。
いつから置きっ放しなんでしょうw?
誰も揺らしてないのに、揺れ始めたり。。。
…絶対あるな。
元は、カルーソー医師の住居だったところで、
つい先ごろまでは、
件のオルランド市長ファミリーが所有していた邸宅。
お玉さんの壁画は、
パブリックスペースのダイニングルームにありました。
こちらがそうなんだけど〜…
スマホカメラとはいえ、質悪っ!な写真でごめんなさい。
やっぱりiPhoneに乗り換えようかな。。。
ところで、「お玉さん自叙伝」によれば、
カルーソー家の大サロンに天井壁画…
と、あるんですが、天井は木製…。
大サロンではなく、ダイニングルーム…。
んー?!
お玉さんの記憶違い?
継続してリサーチしてみようと思ってます。
パーティ開始前のひと時。
パレルモの平日ってデカダンス❤️。
さて、夕日が落ちた頃…現実に戻り(からっぽの脳が大忙し…)、
パーティのスタートです。
まずは、ガーデンブッフェから。
出た!内臓バーガー!
名店”ニーノ・ウ・バッレリーノ”のニーノさん。
ストリートフードは立って食べるものだから、
パーティーフードにピッタリwとも言えるけど、
ほんっとパレルミターノは、内臓バーガー好きねぇ〜。
あ〜うまいわ❤️。
手をギットギトにしながら、
オルランド氏の演説を聞いたりしつつ、
木製天井の大サロンにて、まったりする紳士淑女。
あーなんか現実感薄い…。
世界文化遺産にもなっているプーピ(操り人形)劇団の、
クティッキオ・ファミリーの催しなどもありまして、
友人知人とガヤガヤしてるうち、
なんとなくヒトがいなくなってお開きというゆるい閉幕。
(万歳三唱とかないから)
え〜100年前の”リバティ様式”の邸宅が、
普通に活用されているライブな現場からお届けしましたw。
イタリアのこういう…古いものを当たり前に利用するところ、
エコだなーと感じます。
で、選挙結果ですが、オルランド市長が再選となりました!
(決して、内臓バーガーの力ではない)
パレルモは、約70万人規模のイタリア第五の都市。
イタリア的にも重要なポジションにありますし、
来年は、イタリアの文化首都ですし、
引き続き活躍を期待したいところです。
コメント
日本の立候補パーティーと違いすぎ!!歴史的お屋敷活用も含め興味深いレポート、ありがとうございました。あの便座に座ってみたい!
しかし、”しゃもじ持って”に笑った直後、木馬に凍りつきました。
松谷みよ子著『ふたりのイーダ』の椅子を思い出して・・・誰かを待っているのかも。
>しんしんさん
>あの便座に座ってみたい!
えーチャレンジャーwww。なんか不思議な形してるんですよね、幅広でまあるい。不思議…。ドレスと関係があるのかなー?などと想像してみました。
…誰かを待っているのかも。ですねw。