どーも皆さま、ボンジョルノ!
プチバカンスから戻ってきてから、空っぽになりかけた脳を取り戻しつつ…パレルモの平日話の戻ります。
先日、パレルモ市長選がありましでね。
現オルランド市長が再び立候補。選挙前のパーティがあったのですが…それが!なんと!お玉さんが描いた壁画があるお宅だと言うじゃあないですか。
そりゃ、行きますよねw!
100年前の空気がそのまま残るリバティ様式のお屋敷へ
場所は、パレルモ新市街。
と言っても1900年代初めに開拓されたエリアで、当時は流行だったリバティ様式(アールヌーヴォー)のお屋敷が立ち並んでいた通りにあります。
ブルジョワジーの憧れの住宅地だったとか。
1906〜1908年にかけ、建築家フィリッポ・ラ・ポルタによって建築された邸宅は、当時の状態”そのまま”残っています。
では早速、お邪魔します!


100年前にタイムスリップしたようです。使い古された言い方だけど…。まさにそんな感じ。

先へ進むとヤバイ空間に入り込んでしまいそう。
これは貴重!アール・ヌーヴォーのバスルーム
元は、カルーソー医師の住居だったところだそうで(カルーソー医師はお玉さんの自叙伝にも出てくるお医者さんです)、その後は件のオルランド市長ファミリーの所有になったとか。
それにしても、全然使ってない模様…。

100年前の生活感がそのまま残ってるw貴重な歴史博物館ですな。
全部で20部屋以上あり、そのまま開かずの扉…になっていたとか、なってなかったとか(単純にお手入れしてないってだけでしょうね)。

誰も揺らしてないのに、揺れ始めたりして…。
あ、なんか絶対なんかいる!ぎゃー!などと、人様のお宅で大変失礼ながら盛り上がり、でも正直言って長居は無用!な感じもしたので、階下のパブリックスペースに移りました。
いよいよお玉さんの壁画を〜!
ダイニングにありましたー。
って、画質悪っ!な写真でごめんなさいね…。やっぱりiPhoneに乗り換えようかな。。。

んーでもお玉さんの自叙伝には、「カルーソー家の大サロンの天井壁画…云々」とあるのだけれど、天井は木製で、大サロンではなくダイニング。
お玉さんの記憶違い?別の場所?んー。
またリサーチしてみようかと思っていますよ。
パーティーの様子をどうぞー
はい、ではここからはオマケで、パーティ様子をお届け!



オルランド氏の演説の前に、ガーデン・ブッフェがありましたが、さすがパレルモ!
パーティにも内蔵バーガー「パーネ・カ・メラサ」(パニーノ・コン・ミルツァ)ですw!しかも、名店のニーノさんが出張でおいでなすってました。


パレルモ名物ストリートフードのひとつですけれども、たしかにストリートフードは立ったまま食べるものだから、こう言うケースにピッタリではありますね。
世界文化遺産のプーピ(操り人形)劇団のクティッキオ・ファミリーの催しなどもあり、そしてメインの(?)市長立候補への心意気のような演説があり、友人知人とガヤガヤしてるうちなんとなくヒトがいなくなってお開きというゆるい閉幕でした(万歳三唱とかないからw)。
パレルモの夜ってゆるくて、
そして、デカダンス❤️。
好きですw。
え〜と言うわけで、100年前の”リバティ様式”の邸宅が普通に活用されている現場からライブでお届けしました。
イタリアのこういう…古いものを当たり前に利用するところ、エコですよね。
コメント
日本の立候補パーティーと違いすぎ!!歴史的お屋敷活用も含め興味深いレポート、ありがとうございました。あの便座に座ってみたい!
しかし、”しゃもじ持って”に笑った直後、木馬に凍りつきました。
松谷みよ子著『ふたりのイーダ』の椅子を思い出して・・・誰かを待っているのかも。
>しんしんさん
>あの便座に座ってみたい!
えーチャレンジャーwww。なんか不思議な形してるんですよね、幅広でまあるい。不思議…。ドレスと関係があるのかなー?などと想像してみました。
…誰かを待っているのかも。ですねw。