ただいま日本橋三越でイタリア展開催中です!
今回、素敵なご縁をいただいて…なーんとパオロさんの極上アーモンドも参戦!
パオロさんのアーモンドは、これ。
あまりの美味しさに、食べた後(日本人も)踊り出すというシロモノ。白Tシャツの袖から出た筋肉質の腕に恋に落ちる人続出のイケメン農家さんが作っています。
日本橋三越イタリア展にお邪魔してきました♪
銀座線から直アクセスで日本橋三越7階へ。便利…日本は、本当に便利…。
そういえば…イタリア展というものに行くのは、人生初。プレミアム・エコノミーに続き、初モノが続きますな。
ジェラートやパニーノやワインやら…イタリアの名産品がぎっしりすぎてめっちゃウロウロしすぎましたが、食材エリアになんとか到着。
平日の夕方なのに、なかなかの盛況ぶり!と驚きましたが、まだまだこんなもんじゃないらしい。ホント…この後、帰りがけには渋谷センター街並みになってました。
イタリア風メルカートで量り売りの極上ナッツやドライトマト!
あった❤️!
シチリアの岐阜…と(私に)呼ばれる島のど真ん中の電波も届かない…人間より羊が多そうなあの田舎から…天下の日本橋三越に…。作ってるわけじゃないですけど、なんだか感動しましたよ。
イタリア風の量り売りメルカートスタイルでアーモンドのほかにも…、
ブロンテ産のピスタチオやパキーノのポモドーリ・セッキなどなどなども。
このポモドーリ・セッキ、珍しい半生タイプでヤバいうまさ!ナッツも(そりゃ)美味しかったですが、これも衝撃的に美味しかった…。
こちらもシチリアのど辺鄙な郊外で素朴な「トマト兄弟」が作ってます。
畑でいただいたポモドーリがこれもまた海と大陸を越え、日本橋にw。
「俺より先にトマトが行ったか…」
↑うっすらボンさん似の畑のワンコ氏。
イタリア風メルカートとはいえ、本場の雑なパッケージwと比べたら雲泥の差。丁寧な量り売りっぷりとご贈答用パッケージのカワイさに、現地の人たちは驚くことでしょう。
ドライフルーツもすこぶる美味しい。イチゴ・セッコははまります。
どれも味が濃い。無糖・無塩・無添加でここまで味わい深いのは素材と伝統のチカラですね。
長本先生のアーモンドやピスタチオのレシピ付き!
こちらのブース(G-3)でナッツ類をお買い上げすると、イタリア料理界の重鎮・長本和子先生監修・執筆のレシピもつきますよ。
長本先生のお弟子さんのマリーナさんと輸入元のEeT社長リョーマさん(奥)と秘書のコンちゃん。どんぐり帽子がナッツ売り場にピッタリ。
シャッカ直送のアンチョビやサリーナ島の塩漬けカッペリ、シチリア右側あたりのオリーブオイルも!
いろいろな偶然や熱意が重なって出会った方々や”美味しい”が繋がって広がって、おばちゃん感激w(←「ヒデキ感激」のトーンで←令和に昭和w)!
イタリア展初体験の感想まとめ:イタリアよりもイタリアのものがまとめて買えるという便利システム…やっぱり日本はすごい!(←そこ?)
4月17日まで開催ですよー。
日本バナシ、続く♪
コメント