皇室風の挨拶しかできない左手、可動式ギプスを外してみた…

どうもー皆さま、ボンジョルノ♪

やっと太陽が出た平日。何かを始める時は、晴れが良い…ってことで、セルフリハビリを始めましたよ。

「動かない手首」には、もう驚きませんよ!

リハビリって言っても、トゥトーレを外して、左手を右手で持ってジワーリジワリを上下左右にゆっくり動かすだけなんですけども…。

※トゥトーレ=取り外しできる便利な可動式ギプス

さあ、やってみよう!と久々の素の左手を持ち、ジワー…、、、

って、全然動きませんでしたw。

クリスマス前の1ヶ月検診で、先生に、見本として初めてやってもらった時は、トゥトーレを外しただけでビビっちゃって。

▼めでたく骨の前の骨ができていたので、リハビリの指導も受けた1ヶ月検診

動かすなんてムリです!と怖がる私に強要もできず、「こうしてこうね」と言葉とイメージだけで、ほとんど動かさず、優しくw終わってしまったので…

どんだけ動かないかは定かではなかったのだけど、まさか…またこんなに動かないとはねぇ。

でも、想定内!もう、ぎゃー(涙)とはなりませんよっ!

▼指が動かなくなった経験が、心を強くしています!

成長してますw。

どれくらい動かないかと言えば、上下はパタパタができるくらい。左右は全然ダメで…そうですねぇ、バイバ〜イが「皇室かっ!」みたいな手の振り方になる感じかな。

そんな上品な動きしかできない左手を、右手で持って、ギギギっと左に数ミリ…イテテ!ギギーっと右に数ミリ、イテテ!

「痛いところまでやる」にしても、そんな数ミリ…「動かす」の範疇に入るか?ってなもんすけど、まあ、この微動リハビリが、後で効いてくるに違いない。。。

ベファーナ(1月6日)後に、プロにお任せするので、それまでの準備体操って感じ?あー本格的リハビリは、またすんごい痛かったりするのかしらねぇ…ドキドキ。

スポンジをニギニギしてみよう!

さて、セルフリハビリは、ギギギっとなるゆらゆら動かしの他に、スポンジニギニギもありまして。

なんだそれw。とプッとなりましたが、(また知らない大事なことなのかも…と)先生の言う通りにちゃんとやってみたところ、

ん?

グゥゥゥ?握ってますよ、握ってるの!

…この写真、動画ですよ?と言っても過言でないくらい、この状態からまったく全然動かない。

スポンジが、ビクともしませんでした!

握力が、消えてなくなっている…。
…「握る」感覚も消えている…。

よし、右手で握ってみよう。

これが本来のグゥゥゥ

あーそうそう。グゥゥゥってこんな感じ。じゃあ、左手でもう一回。

あらw?

ビックリしました(またw)。

筋肉は、使わないとたちまち消えるのね…

久々に直に触ってみる左手は、フニャフニャと心許なく、手の平の親指下と小指下のモッコリもない。

要するに、筋肉がない。いやはや、たった1ヶ月でこんなにも筋肉って落ちるもんなんですね。

腕が…昔、痩せてた頃みたい(ハリは違うが)と、ちょっと懐かしくもなりました。

筋と関節は動かさないと固くなるし、筋肉は使わないと消える…学びの多い1ヶ月でございますよ、ホント。

グゥゥゥ。きゃーできなーい!を5分ほど繰り返し、

「うるさいですよ…」

本日のリハビリは終了。

そうして、再びトゥトーレをパコっとはめると、ホッとする…。なんだか「巣に戻った」ような安心感。。。

…1ヶ月も共に過ごし、頼り切ってたトゥトーレから、この先巣立てるのか、ちょっと不安になりましたw。

どうぞ身体を動かして良い土曜日を!
Buon sabato!

↓よかったら、リハビリを見守ってくれる(?)ボン先輩に応援クリックお願いします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました