どうも皆さま、ボンジョルノ!
いよいよボン先輩をお預けに行ってまいりましたよ〜。今回は…ボンも飼い主…比較的落ち着いて?たかもしれません(3回目だし)。
お出かけにワクワクするボン先輩…実はシートに座ってる
本人に一応、説明はしましたが、わかっているのかわかっていないのか(多分後者)、いつも通りになで肩の背中にはワクワクが溢れてる…。
夕方のパレルモは、窓を開けて走ってもまだまだ大丈夫な暖かさ(23度)ですが、それでも秋が深まって、街には秋の風物詩、栗焼屋台が出てます。
あ、ボン先輩、どういう体制か?
こういう体制ですw。
シートにちんまり座るボン先輩を、ワタクシの両足でガッシリと挟んでブロックしてます。
犬の記憶力はすごいね
向かうのは、前回、前々回同様、田園の離れの宿。
ガソリンを注入してる間、うっすら気づいたのか…ちょっと心配顔になってるような気がしないでもないですが…、
走り始めれば、ワクワクー。
そうして、あっという間に田園道路に入ると、フンフン興奮し出しました。羊の香りがするのかなw?もしくは、覚えているのかな?
あ〜この感じは、覚えてますね。
そうそう、前にもお世話になったお宿だよ〜。
思いのほか、嬉しそう(?)でちょっとだけホッとしましたよー。
慣れって大事ね。というか、記憶力すごいねー。
ボンの取扱説明書を添えて…スタッフ全員に共有して!
最後に来たのは、2020年の1月でしたから、約3年ぶり。オーナーのエステルさんも、よく覚えていてくれました。
私もよく覚えてますよ、エステルさん。初回の衝撃は、飼い主がトラウマになりましたからねw。
しかし、ボン先輩もあれから3年。
腰痛(ヘルニア)や虫歯も経験し、以前のようにピッチピチ男子ではありません…。
犬の3年は早くて長い。
健康状態は伝えてありましたが、(エステルさんザックリした人だし)スタッフ全員にちゃんと共有されるか心配だったので、メモを残すことにしました!
こちら、”俺の取扱説明書”の一部デス。
あと、歯ですよ、歯!
先日、歯を抜く手術をした時のこと。それと、件の虫歯が原因か?やや歯茎が弱まり、以来、前歯がひとつ、ちょびーっとグラついてるような気がしてるので…そのことも。
スタッフルームの壁に貼っておいてくれることになりました〜。共有しないのがイタリア人多いですからね…あとで「知らなかった」とかなっても困るのでね、お願いしますよ…。
いつも使ってるクッションや毛布、セーターとオヤツ、IDカードとマズルカバーなどなどをセットで渡し、無言で足音を立てないように、敷地の外へ…(走り去る音が聞こえないように敷地の外に駐車)。
もちろん、ワーンワーンは背後に聞こえてましたよ…。
でも!前回の経験から、脳内変換は「置いてかないでー」ではなく、「出せーウォー」にしてます。。。
▼最近何度もリンクしてますけど…^^;、これよん。
ボンの気持ちを想像すると切なくて、涙目にはなりましたが、もう吐き気wはしませんでした!飼い主も成長しますね。
今回は1週間弱だしね…なんとか頑張ってくれ。。。
…その後、また比較的落ち着いて、ゴハンも全部食べて元気。とのこと(ホッ)。
全然食べなくなっちゃったり、暴れ続ける子もいるそうなのでね…初回の体験時に言われたように、やっぱり肝が座ってるのかな(であることを切に願う)
心を強く…どうぞ良い金曜日を!
Buon venerdì!
↓よかったら、飼い主と離れて頑張ってる…2匹のボン先輩をポチポチっと撫でてね…(うっ、涙)。
コメント