首コリがこんなに消えたの初めて!テカールの効き目〜イタリアで理学療法に通う ③

スポンサーリンク

どうもー皆さま、ボンジョルノ♪

昨夜行ったパブでボン先輩が異常にモテました。特に妙齢の女性たち(人間)に。そりゃあこれだけカッコいいもんなー(女子犬じゃないのが本人には残念だと思いますが)。

さて、それはさておき、イタリアの理学療法の続きです!

イタリア発のテカールセラピーに疑惑満点でスタート

首肩腰の不具合に加えて、頭痛が癖になっている状態をどうにかしようと、2月から理学療法に通っております。

<あらすじ>

訪問理学療法士に断られ、理学療法士のボス的な存在である運動機能回復訓練医を訪ねたところから始まり、爽やかスポーツマスクイケメンの先生の診断で「ストレートネック」が判明。

▼運動機能回復訓練医にたどり着くまでの話

回復プログラムがスタートし、やや頼りなさそうな担当のベネデットくんについて、テカールセラピーとやらを全部で6回することになったわけですが、初回は、なんとなく効いてない感じ満載でした。

▼回復プログラム初回の体験記

何しろ初回はタオルの代わりに紙を巻いて「Oh!Kimono〜」とか言われて、居心地悪いなかで、首の後ろと背中ばかりにケアが集中していたし、正直言って、「なんだこれ」でした。

だいたい痛いのは首だし、頭痛の原因になってるのは、胸鎖乳突筋じゃないのー?なんで首やらないのー?という疑問でいっぱい。不安定なKimono状態で、イマイチ突っ込みができなかったので、次回はきっちり言おうと決めた、2回目以降の話です(↓)。

首コリの原因は首の後ろと背中?!ベネデットくんが意外に優秀だった件

と、言うわけで、2回目の時に(ちゃんとキャミソールで)、力強く「首をやって欲しい。特に耳の下から鎖骨にかけての胸鎖乳突筋。ここがカッチカチで頭痛の原因になってると思う」と言うと、

「そう。だけど、首の後ろと背中(肩甲骨までの広い範囲)のコリと炎症をまず取らないと、首の横だけやっても、繰り返すよ

イタリア発らしいテカールセラピーのマシーン

とのこと。たしかに…鍼でもマッサージでも、首横を徹底的にやってもらっても、一時的には改善するけど、2、3日するとまた元通り。の繰り返しだったので、グーの音も出ない感じでしたw。

と、50%は納得し、首の後ろと背中ばかりのテカールを受け続け…3回目が過ぎた頃。

あれ?首を回してもゴキって音がしないっ!!!

こういう電極みたいなのをグイグイツルツル滑らせて施術

80%くらい納得して、4回目、5回目で…首が軽いっ!頭痛もまったくなくなり、問題の胸鎖乳突筋のあたりも、前より柔らかい。

気づけば、首の後ろのゴリゴリしたのが無くなってる…。今まで生きてて、こんなに首が柔らかかったことなど、あっただろうか?!と、ちょっと衝撃でしたよ…。

首肩腰の凝りに悩まされ続け、鍼、灸、各種マッサージ、指圧、整体、ピップエレキバン…さまざま試してきましたが、こんなに効果を実感したのは、初めて…ううう(感涙)。お値段分の効果は、あるかもしれない。※効果は当然ですが、個人差があると思います。

そして、100%の信頼感で6回目。すっかり仲良くなったベネデットくんに、「生まれ変わったようでしょ?」と言われて、ちょっとイラっとしながら、無事全行程が終わり、

「0〜10のどの辺まで改善した?」と聞くと、「6」。え?7の上から2段階しか改善してないのっ?!(「7の上」話は②をご参照ください)

と、これも驚きました。何しろ、生まれ変わってはいないけど、目の前が明るくなるような改善を感じていたので。

はて?では、0とか1とかの人は、どんな日々を送っていると言うのでしょうか?そんな人生、別の味わいですよね。憧れます!

でも、まだストレートネック回復プログラムは終わってませんから、0とか1の可能性も残されている…と想像するだけで、また1段階上がったような首の軽さを感じつつ、お世話になったベネデットくんにお別れを告げると、

「先生がなんて言うかわからないから。まだ続行かもしれないよ〜。でも、僕的には、もう次のステップに行っていいと思う」

などと言われたので、ぜひ二度と会いませんように〜!と挨拶し直し、爽やかマスクイケメンの先生の診察のアポを取りました。

先生の再診(テカールの効き目チェック)は、果たして合格?

そうして…テカール6回目(終)から約1週間後。

再診にお邪魔すると、肩をモミモミ、首をモミモミしながら、「前と全然違うっ!」と効き目をコンファーム。

ただし、長年凝りに凝り固まった肩。奥の方に、まだ”熾火”がないわけではないけど、患者(私)からも、「すっごい効いてる、頭痛がまるでなくなった。首がグルグル回せるぅ〜」と効果絶賛すると、先生もすっかり自分のプログラムにご満悦で、次に進みましょう♪と、なりました。よしよし。

次は?次は?とワクワクしてると、

「運動です!」

は?

首を元の位置に戻すエクササイズと、姿勢訓練を理学療法士と一緒に、しかも20回…。ですってよ…。

いや〜なんかまた、私の知らない、何かすっごい効き目のある事をやってくれるのかと期待してたので(前は「レーザー」だの「赤外線」だの言ってたのにー。テカールで改善しすぎたのか?)、ややがっかり。

「え、え、でもでもー腰も、ぎっくり腰も癖になってて、あと時々腕も〜」とか言ってみたんですが、「それ、あなたのまっすぐな頚椎が原因だから。首鍛えたら変わるから。20回終わったら、また会いましょう」と言われて終わりました。

いよいよ運動療法が始まるわ…

まあ、しっかり首&姿勢訓練などやったことないので、それはそれでどれだけ効くか、楽しみっちゃー楽しみではありますが(前向き)。

地道な努力っぽくて、ややつまりませんが、千里の道も一歩から。来週から、新しい一歩を踏み出します。…しかし、姿勢訓練ってなんだろう?

頚椎大事に良い日曜日を!
Buona domenica!

↓よかったら、背中のマッサージが好きなボン先輩をクリックお願いします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました