どうも皆さま、ボンジョルノ♪
日本だとお引越しの季節は、年度の変わる3月が多かった記憶がありますが、イタリアではあまり聞いたことない気がしますが、どうだったっけ?
そもそも年度末がないし、学年末は6月だし(6月後半〜9月中旬が夏休み=日本の春休み的な感じ)。
季節的には、春か秋が良いと言われていますが、それは単に…汗だくにならない&寒さで凍えないと言う理由なだけ…。
年がら年中気候の良いパレルモだと…年がら年中引越ししている様子を見かけます。出たり入ったり。動きがあるのは良いことですが(不動産業界的に)、見てるとハラハラするんですよっ!
引越し荷物の運び出し入れは外から!
なぜなら…バルコニーから荷物の出し入れをするから。
古いお家(数百年レベル)だと階段が狭かったり、エレベーターも小さかったりするので、必然的にそうなるのも致し方ないですけど、ソファとか、植木とかwww。
コンテナとか鉄板(?)が上下動する引越し用のクレーン車に載せて、ウィーンって。
4階とか5階とかでも、クレーンが斜めに伸びて…ウィーンって。
やめて〜落ちそうで怖い〜!とハラハラするんだけど、結構落ちない(職人さんたちってのは、いつでも思いのほか、優秀だったりするものですね)。
あまりの長さに先が細い!超ロングクレーン車
今朝…思わず、「え?」と声が出てしまったクレーン車。
![](https://bonsenpai.com/wp-content/uploads/2022/05/balcone_02.jpeg)
「まさか…これでお引越し?な訳ないか。なんだろ?」と思って近づくと、
お引越しでしたーw!
![](https://bonsenpai.com/wp-content/uploads/2022/05/balcone_01.jpeg)
コンテナが、降りてくる〜ウィーーーーーン…が長い!
もう、先の方が細くなっちゃってる…。あんな先細のクレーンに、どんな重さの荷物をのせてるんだろう?ポキっと折れそう…などと想像したら…イヤァァァ!その場を離れるしか思いつきませんでしたw。
こんな高さに対応するクレーン車が存在することにも驚愕。イタリア暮らしの中で見た中で、最長クレーンかもしれない。
しかし、このビルのエレベーターは結構大きめですが(日本のオフィスでよく見る程度にはある)、やはりバルコニー引越しスタイルが楽なのかな。ま、実際、楽ですよね〜バルコニーからの出し入れだと。
でも、クレーンを”上下する台”に載せるのは、人間ですよねぇ?バルコニー越しに「よっこらしょっ」と荷物を乗せながら、つられて落ちるとか…ブルブルブル…と、いうことを想像させる引越しスタイルは、なかなか心臓に悪いですw(でも、見ちゃう)
さ、週末!どうぞ良い金曜日を!
Buon venerdi!
コメント