どうも皆さま、ボンジョルノ♪
ここ数日更新ができてなかったので、「感染した?」と心配されてしまいましたw。大丈夫です。元気です!
すっかり怠けモードが板について来てしまいまして…1日できることが1個!とかになってます。それでなくても疲労感あるから、無理しないのが大事。
だいたいここ数日の1日の流れはこんな感じです。
起きる→朝カフェしながらTwitter眺める→日本のびっくりニュースを発見する(アベノマスクとか、GO TO TRAVELとか)→驚愕しすぎてTwitterに吸い込まれる…いろいろ日本の恐ろしい情報を知る(クラスター対策が破綻してるとか、各所で院内感染が起きてるとか)→驚愕したままボン散歩をしながらピンキー(夫)にぶちまける→なんとなく落ち着いて家に着き、ゆっくり仕事をする→ランチ作る→食べる→Youtubeでお笑い動画を見る→お昼寝する→気づくと夕方→ボンと遊ぶ→夕食会議→ボン散歩→夕食作る→食べる→本を読もうとしたまま寝落ち。
えー…自堕落w。
イタリア封鎖生活のコツ「夜はパジャマに着替えよう」
封鎖生活中は、曜日感覚も薄れてくるから「できるだけ規則正しい生活を!」なんつって…できてる人がどれくらいいるか…笑。つい昨日、SNSでこんなのが回ってきましたよ。
「夜はパジャマに着替えよう」
つまり、1日中パジャマで過ごしてる人が多いってことなんですねー。さっき、向かいのおばちゃんもパジャマのままバルコニーでスマホで話してました。「朝は、パジャマを脱ごう」ではなく、夜ってところが粋w。
夜はパジャマに着替える以外に、閉鎖生活で頑張っていること:
・他人との距離は1m以上開ける。
・マスクを忘れない/手洗い・消毒などの基本をしっかり。
・医療従事者を応援する。
・互いに励まし合う。
・笑う。
・暗いニュースばかり見ない。
・フェイクニュースに踊らされない。
・無駄に買い占めない/食材を上手に使い切る。
これから日本も自粛強化になると思いますから、ぜひご参考に?!(ならないかなw)
思いのほか、疲れますから自分を大切に!
さて、今日はこれからこのお菓子を作ります!
引きこもって映画見ながら食べたい「アーモンド・チョコレートパイ🍫」!!!見たら分かる、美味しい奴やん!!!
pic.twitter.com/Vd7V67K3zQ— まふまふごはん🍙 (@gurumebuzznews) April 2, 2020
不思議なことに、こんな自堕落な生活を1ヶ月近く続けていますが、なんと3kgも体重が減りました!!!今までどんなことをしても痩せなかったのに…。なんだったんだ糖質制限ダイエットって!!!
やっぱり相当、精神的に疲労してるんだと思います。
そりゃそうですよねぇ。ご近所や友人知人に感染者は出てないし、比較的まともな人が住んでいるので、法令守って静かだし、表面的には穏やかな暮らしをしていますが、心配は尽きないし、心拍数が上がるニュースも多い(有酸素運動になっているのか…?)。
多分、世界中みんな同じだと思う。
世界の平均体重下がりそう!
封鎖とは多少は違う自粛生活も、また別の意味でも心労気苦労が多いはずだから、ぜひ自分に優しく、いつも以上に甘やかしてあげることも必要ですよー。だって一番大事なのは、まずは死なないことだもの!!!
少しでも幸せを感じることを優先して、免疫力をアップ。ボンバカロリーのドルチェも太る心配なんかしてる場合ではない(←こんなチャンスめったにないw)ってことで、作ってきます♪
良い1週間になりますように!
イタリア厳戒態勢の内側から:
イタリアの感染の流れまとめ:
混沌とするイタリアの状況を最初に感染者が見つかったところから、順を追って解説。なぜ感染が広がってしまったのか?イタリアの人道的な対応、そして今、イタリアで起きていること。
コメント