どうも皆さま、ボンジョルノ♪
あー暑い。今朝、ボン散歩で旅行者ファミリーに、近所のファルマチア(薬局)の開店時間を聞かれました。両親はワクチン2回済みだけど、子供がワクチン1回でグリーンパス取得の条件に満たないから、検査受けたいんだそうで…(近所のファルマチアで検査可能)。
8月6日からイタリアは市内のレストラン・バール等でグリーンパスの提示が義務付けられました。またそんな話もまとめてご紹介しますね。
えっと…俺の日記が終わったらw!(毎年のことだけど、終わらないわっ!)

今日は”自然と共存する”話です♪
風が吹く島の便利な石
火山島のビーチはどこも石がゴロゴロ。
生活の中でも海の石が便利に使われてます。
お店で売られている新聞の重しが、何気なく石w。
エオリア諸島は古代ギリシャ神「風の神アエオロスの住処」として、オデュッセイアにも登場するほど風が吹く島。なにかと”重し”は重要なアイテムです。
石は暮らしに欠かせない、備品w!
お家でも、ナプキンが飛ばないように…。
伝統的なお家には必ずテラスがあり、テラスにキッチンとダイニング、リビングがあるので、まあ重しは必要なわけ。
当たり前のように”備品”として置いてある石たち。
用途に合わせてサイズと重さを変えますよw。
秋から冬、海が荒れると波がポーンポーンと石を投げつけてくることもあって結構危険だけど、なんだかホント、無理なくそこにある自然と共存してる感じがとても好き。
これ昔の写真だけど↓。アーモンドを割るのにも便利w!
ボン先輩も石を存分に活用してます!
ビーチでも、石活用。
ミステリーサークルを作ってみたり(我が家の仕業ではないですよー。誰かが作ったものです!ヒマってコワイw)、
ひと泳ぎして満足したボン先輩の、
「よし、上がるぜ」
腰痛ケアにも!
「効く〜!」
ホットストーンセラピー\(^o^)/♪
石ビーチは、砂まみれにならないから「後が楽」だけど、歩きづらくて腰にきそう。腰痛持ちのボンを心配しておりましたが…これは、良いこと思いたわーw。
ボンも気に入ったようで、じっとしてます。太陽の熱で暖められた石は、特に効きそうだしね!
「皆さんも、腰を大切に!」
そういう話ではなかったか…。
続く♪

コメント