どうもー皆さま、ボンジョルノ♪
春だ初夏だ、半袖Tシャツだ(北欧からの旅行者)!なパレルモですが、それは地中海の太陽のおかげー。夜はまだ、激しく寒いです。
そして石造りの建物の夜は、冷蔵庫。
週末、旧市街の王宮のそばにあるオラトリオ(祈祷所)で行われた友人のサックス奏者のミニコンサートに行ってきました。あんまり寒いんで、途中で帰ろうと思ったのだけど…。
洗濯物がかかる下町地区に唐突に佇む歴史建造物が好き
場所は、オラトリオ・ディ・サン・メルクーリオ。パレルモのノルマン王宮の下、世界遺産のサン・ジョバンニ・デッリ・エレミーティ教会の脇を入ったところにあります。
赤いクーポラがサン・ジョバンニ・デッリ・エレミーティ教会。ヤシが茂るが、さすがに2月の夜は寒い。
脇を入ると…、Tha 庶民の暮らしw!
洗濯物に彩られた一角、電気がついてるところが目的のオラトリオ。
室町時代のオラトリオ、サックスの音色に漆喰の天使たちが舞う!
中に入いると、「さっむー!」
冷えひえの冷蔵庫のようです。
建造は、1553年。安土桃山時代に建てられたオラトリオがまだ現役で、かつ、生き生きと(時代に合わせて好き勝手に)使われてるってのが良いです。ホント、石造りってエコよねぇ。
床は、当然、マヨリカ焼き。消耗してる感じがこれまたオツです。
ちなみに、このダンボール製の椅子は折りたたみ式。パタッと閉じて重ねて置ける便利グッズです!日本でも使ってる?
月が顔を覗かせる窓枠には、漆喰作家セルポッタの天使たちがぎっしり。
ちょっとリアルで薄暗いとビビりますが、美しさに圧倒されました。
では、癒しの音色をどうぞ!
今回は、サックス×タブレ(インドの伝統楽器)のコラボがメイン。なかなか面白い組み合わせです。
↓動画は2つ。1つ目は、循環呼吸がすごいサックス超絶技巧(これ、目覚ましにしたい)。2つ目に、タブレが出てきます。
満月と天使を眺めながら…癒し音楽…。ちゃんと最後までいましたよ。寒かったけどw。
どうぞ良い月曜日を!
Buon lunedi!
8月19日(金)20:00〜開催決定!テーマは晩夏のイタリアン。桃のティラミス、ピエモンテ風フリッタータなどを予定。お気軽にご参加ください♪
コメント