先ほど、お仕事先の方からチョコレートをいただきました♪
わーい♪リンツとヴェンキ♪
なんでかなぁ?と思って、ふと気づく。
あ、バレンタインだからか!!!
すっかり忘れてました。
ものすごく用意してません。バレンタインデーの発祥の国イタリアでは「サン・ヴァレンティーノ」のお祭りの日でありまして、愛する人同士が一応プレゼント(チョコではない)をあげたりもらったりする日であったりもしますが。毎日、いろんなものをあげたりもらったりしてるからなぁ(夕ご飯作りとか笑いとか応援とか、主に無料のものだけど)。
心の声:よし、これを…。
いや、ウソです。夫婦でありがたく分かち合います❤️。
「俺もいるよ?」
毎年この時期のお約束↓。
チョコはいらないよ。
俺、死ぬから。
ワンコは、チョコレートを食べると死にます。でも、問題はカカオらしいですね。ボンさんが、以前ミルクチョコレートをチョコっと食べちゃった時、発狂寸前で獣医さんに電話をすると、冷静に、
「カカオ、何%?」
と聞かれ、慌てて裏書きを見ると衝撃が走るほどの、少量w!%✖️食べたであろう重さを伝えて、「ぜんっぜん大丈夫」と言われてホッとしたのを思い出します。カカオ75%のチョコとかじゃなく、やっすいチョコでよかったなぁ〜。
人間の体には、チョコレートはとても良いらしいですけどね。
チョコは用意してないけど、こんな記事をアップしましたよ。イタリアとチョコレートの歴史(バレンタインデーの話ではない)は結構深い。シチリアも関わっていたりします。
https://allabout.co.jp/gm/gc/478463/
ボンさん…つまみ食いしちゃったのが、モディカチョコじゃなくてよかったワン。
コメント