本当にあったマフィアの話〜映画「ロ・スカンビオ」

スポンサーリンク

先日、ピンキー(夫)の幼馴染の映画監督サルヴォ・クッチャ氏の新作映画「Lo Scambio (ロ・スカンビオ)」が映画館で封切りとなりましたよー。

シチリア人製作のマフィア映画

パレルモを舞台に、マフィアの残虐性と組織で生きることの空虚感が如実に描かれています。

本当にあったマフィアの話を元に構成された、シチリア人作のマフィア映画だけに、緊張感と残虐さがちょっとリアルで、、、映画全体にまとわりつくドロドロアギャー!に、もう…観てる途中でお腹痛くなりました。←デリケート。

本当にあったマフィアの話「ロ・スカンビオ」とは

話の元になるのは、最後の大ボス”トト・リーナ”の義理の弟、片腕の一人であった”ルチアーノ・バガレッラ”(1995年6月24日逮捕/終身刑)の実話

バガレッラの逮捕記念日である6月24日合わせ、前日に公開され、ここ数日、新聞各紙・ニュース番組でも話題になっていました。

▼そういやあ、トト・リイナが獄中で死去しましたね。

内容は、猜疑心から、無駄な人殺しをやるやる!もうやめろーってくらいやる。んで、監禁状態で暮らさざるを得なかった嫁が、狂気に犯され…ってまーホント、奥さん!…スゴイ人生よねー。ってなお話になっています(ザックリ)。

トレイラーがこちら。

嫁が監禁状態で暮すことになったのは、嫁の弟が「改心者」(マフィア用語で、”組織を裏切り警察に情報提供をした人”の意味)になったから。

マフィア組織からの報復を恐れ、守るために嫁を家に閉じ込めるのですが、そこに、シチリア人なら誰もが知っている「ジュゼッペ・ディ・マッテーオ事件」が絡まってきます。

▼ジュゼッペ事件とは| 当時のニュース記事や遺族の言葉などをご紹介してます。

マフィア映画の殺人シーンでよくある「酸で溶かす」ってのがありますが、元ネタはこれなんですよね。他にもマフィア的な殺人方法は多々あり、それもまた結構オリジナリティがあるので、ある意トト・リイナ一派のクリエイティビティに感心したりもしま…せんけど。

ま〜そんなわけで、まかり間違えても「カッコいい」なんて思うシーンはひとつもなく、偉大なる「ゴッド・ファーザー」とはまったく異なるリアル・マフィアの世界は、怖い、理不尽、哀しい、ただただ、むなしい…。

パレルモ暮らしに欠かせないのはシチリア語とマフィア知識?

で、この映画。ほとんどの会話は、きっついシチリア語(パレルモ系)なんですよ。コッテコテすぎるから、イタリア語の字幕が付いてるのw!!!

フランス語版の字幕は我が夫ピンキーがやってました。フランスでも上映されるようです(相変わらず夫の仕事に無関心・笑)。

映画の後に、一緒に観ていた友人たちが、

「イタリア語に訳すと、シチリア語ならではのセンスが失われる」

と言ってたのが面白かったです。

わかるわー。日本語⇔イタリア語の翻訳でも、その言葉がイメージさせる雰囲気とか意味が失われることが多々ありますが、シチリア語⇔イタリア語の変換でさえ、そんなことになるんだなーと。フランス語訳はさぞ大変だったことでしょう。と今さら夫をねぎらってみます。

そして、当然のことですが、皆のものに感想を聞かれる中、特に「字幕を読んでいたのかどうか」などをやたら聞かれました…。

そりゃ読んでいたさ!と答えると、

「パレルモに暮らしているなら、シチリア語がわかるようにならないと!」

ですって…。

イヤですw!ムリー。

シチリア語難しいんだもん。特に発音。まあ、機会があれば、せっかくだから覚えたいとは思いますけどね。

パレルモ暮らしを有意義なものにするには、マフィアについての知識(特に80年代・90年代の頃)とシチリア語が不可欠w。イタリア語だけでは足りないのです(面倒くさっw!)。

▼マフィア知識を豊富にするには、博物館。

コメント

タイトルとURLをコピーしました