どうも皆さま、ボナセーラ♪ピンキー入院騒ぎもそろそろ終幕です。

バングラさんの悲劇の数日後、ピンキーは一時帰宅。一時帰宅許可を取るのに…P先生のおかげで丸1日を費やしましたけど。
3リットルの下剤で魂も抜け切った待合室で2時間半
一昨日、病院から「明日(つまり昨日)腸のレントゲン取るから、薬取りに来て-」と電話があり、
(ちゃんと電話はくれるんだなーと感心)
昨日取りに行くと、それは、下剤。
午後から再び絶食となり、夕方から3リットルの下剤を数時間かけて飲み、「1リットルの涙」を流して散々な夜を過ごした翌朝8時、フラッフラになりながら約束の時間にレントゲン室のある病棟へ向かいました。
絶食&下剤&睡眠不足でフラッフラながらも、「終わったらラザニア食べるんだ」との夢を支えに待合コーナーで、
待つこと…
2時間半。
すでにぎっしりとなっていた待合コーナーでは、例のごとくおばちゃんたちが「待たせすぎる!」とぎゃんぎゃん騒ぎ始めました。私たちが8時から待っていることも知っていたおばさんたちは、
通りかかったレントゲン技師が、
「何やってんのよぅ!!!!」
と餌食にされたときに、
「ほら、アンタもなんか言いなさい!」「この日本人は8時から待ってんのよっ!」(いや、旦那はイタリア人だけどね)
などと、応援もしてくれたりして心強くはありました。
そして、11時頃、美人なレントゲン専門の先生が登場。
「朝から、緊急自体が何軒も発生しちゃって。待たせてごめんね!」
と吠える野獣の群れをなだめすかし、恐怖におびえる予約1番のピンキーは、おばさんたちの「ガンバれっ!」的な視線を背中に待望のレントゲン室へ。
まあ、救急医療や重篤患者を扱う総合病院では、緊急事態で遅れること…ありますよね。日本でも。きっと…(ないかw)。
暗がりに潜む老兵よ…戦争は終わった!さあ我が家へ帰ろう
さて、待合コーナーから診察コーナーへ。
このドアの先(↓)に、レントゲン室がいくつもあります。ちなみに、要らない情報ですが、ミニスカの方は男性らしいです(byおばさんたち)。
そこで何があったのか。
描写するに堪えませんのでご想像にお任せしますが…まあ…簡単に言えば、チューブで造影剤とガスを注入し、様々な方向から撮影した。などということです。
そうして、30分も過ぎた頃、美人の先生が「トゥッタ・ポスト Tutto a posto!(全部オッケー)」と私に笑顔を見せ、華麗に去っていきましたが、残っていたレントゲン技師がドアの陰から、
「奥さん、ちょっと…」
と呼んだので、
「オッケーじゃないの?!」とかなりドキドキしながら、レントゲン室に入ると、
レントゲン機材がズラッと並ぶ、
奥の方のフローリングの床に、
見たことのある…、
パンツ…?
パンツの先には、開かれた扉。
暗いその中をのぞくと、
さらにその奥の暗がりで、
苦悩の表情をこちらに向け、
見つめてくる裸の男性が一人…。
真っ裸のまま震えているその人は、
あらやだ、私の夫じゃありませんか?!
「ヤダ、何やってんの?!」
「ううう…痛い…。」
レントゲンの後、激痛で駆け込んだらしいのです。造影剤とガスをグイグイ入れたんだもんね…。カワイそう過ぎる!
っていうか、なんでドア開けてるの?
「電気、切れてる…から明かり取りに…」
ああ、そう…。
とりあえずパンツを広い半開きにしたドアの前でしばらく待っていると、痛みはだんだん治まってきたようで、奥の暗闇から、
「レントゲンの最中に暴発してしまうケースもあるらしいんだけど。僕は耐えに耐えた…。先生と技師から「Bravissimo! ブラヴィッシモ!」と称賛されたのだ…。」
などと、か細い声でツブヤキ出したので、どうやら山は越えたらしいと私もホッとしたら、暗闇で真っ裸で何を語ってるんだ。とだんだん笑いがこみあげてきちゃって、
ドアの隙間から、
「小野田さん!戦争終わりましたよ!さあ、日本に帰りましょう!」
などと声をかけていると、心を開いた(?)老兵がジャングルから出てきたので無事捕獲。
* * * * *
検査結果は良好とのことで、完全開放=退院となりました。
ああ、よかった…。
これからしばらくは自宅で食餌療法をしつつ、体力の回復を待ち(なんと5キロも痩せてしまった!)、日常生活に戻れる見込みです。
長々と愚痴にお付き合いいただいて、ありがとうございました!そしてお見舞いを下さった皆さま、本当にありがとうございます。
ちなみに、P先生以外は、よい先生もたくさんいました。美人なレントゲン先生も技師もピンキーによれば「優しいし早かった」そうです。
イタリアのシステムが、優秀な先生たちを生かし切れないせいで公立病院はダメだ的な感じになってるのではないかと、そんな気が存分にしますけれど、ただ…友人先生もいたのでコネあり特別扱いもややあったかもしれない(手術しなくて済んだのに、入院が長かったのもそのせいかも。バングラさん…。)
老後イタリアに住みたい!なんて話をタマに聞きますが、現状のイタリアには、病院関係にガッツリコネを獲得してからか、私立病院用にガッツリ蓄えてからかがよいと思いますよ!(友人が比較的簡易な手術+3日入院で8000€だったとか)
私はできれば老後は日本が良いなぁ…歳とって…具合が悪い時にまでイタリア語はハードっす。
※旧Ameba Blogからの転載記事です。
コメント