どうも皆さま、ボンジョルノ〜〜(´o`)〜。
長めの仕事をようやく入稿して、
気も晴れ晴れ!だった昨日の朝。
…でも、だいたいこの後、体調崩すんだなー。
長めの仕事が終わる→体調崩すのスパイラルから、
そろそろ本気で抜け出さないといかんなー。
などと思い、兼ねてから気になっていた、
ラジオ体操を始めることにしました。
ネットで調べると、ラジオ体操って、すんごい優秀!らしく、
本気でやってる人も結構増えてきているとか。
ダイエットにも体力増強にもストレス解消にもなるとな?
歴史なども調べつつ(明治時代くらいからあるのかと思いましたが、ラジオ体操っていうくらいだからラジオが普及してからのこと。戦前に郵便配達員が全国に”振り付け”を広めたらしいです。郵便配達員!)、Youtubeで見つけた動画でさっそくスタートしました!
ピンキー(夫)もボンさんもなぜか参加してきて、
必死に振りについてこようとするのだけど、
なかなかwww。
やはり幼い頃に脳のどこかに埋め込まれた経験がないため、
ぜんっぜんついてこれないのですw。
(ボンさんは、お気に入りのタコを持ち込んでプーピー言わせただけですが)
はっはっは!
日本国民が誇る三つ子の魂を見よっ!
と、嘲笑していたのですが、
ピンキー(夫)が、騒ぐ。
「早い!これ、早いよ!」
…たしかに、聞き覚えのあるリズムと比べると、
ちょっと早いか?
タンタ〜カタカタカ、タンタ〜カタカタカが、
タンタカタカタカ、タンタカタカタカな感じ。
しかし、そんな微妙なリズムの変化にも、
柔軟についていく三つ子の魂。
「足を開いて、斜め下!
弾みをつけて、柔らかく〜!
ゴーロック…」
グキッ(▼o▼)!
オ、オオゥゥゥ。。。
…やっちまった…ギックリ腰…。
これは、マジなやつ。
そして、ヤバいやつ。
完全にブロック!
しばらく弾みをつけて柔らかく、
斜め下に上体を曲げたままでジッとするしかない。
明るいアナウンサーの声が、
「腕を振って、足を曲げ伸ばす運動〜♪
イチ、ニ、サン、シ…」が虚しく響渡る…。
そろそろと上体を立てられるようになってから、
笑いをこらえているようにしか見えないピンキー(夫)に引きずられ、
ベッドヘ移動して、早2日。
まず冷やす、そして、安静にしておく。
動けるようになったらできるだけ動く。
という、セオリー通りにしてみたところ、
立てる&ヨボヨボ歩き。はできるようになったけど、
座るのが大変。
(今もベッドでクッションを背にエラソーにして書いてます)
なんでだろう?なんか間違ってた?
今日からホームドクターの電話相談により、
ボルタレンの湿布薬を貼ることになりました。
(↓写真はイメージ。こんなに腰を曲げられていいなぁ。)
人生2度目のギックリ腰。
1度目は、たしか、ヨガ中でありました。
カラダに良さそうなことしようとすると、こう…。
どーゆーこと?!って感じ。。。
コメント
sawaさ~ん 大丈夫ですかぁ~?
ほんとにお嬢様体質なんだから(笑)
失礼、笑い事ではありませんね^^;
ピンキーさんとボンちゃんの看護で早く良くなってください。
10月は万全の体調でね!
>Rurikoさま
いやいや、もーびっくりですよ!ラジオ体操、危険ですね〜〜wwww!
回復したら、体幹トレーニングとストレッチを真剣に始めます!
ありがとうございます。看護師ボン、あんまり活躍してないですが和みます。
10月はバッチリです(予定)w♪