どうも皆さま、ボンジョルノ♪
昨夜、切ない無精髭のイケオジを置いて出かけた先は、ご近所中華。友人夫婦と共に美味しくいただいた地中海の果てにある精一杯の中華料理をご紹介しますw。
コミュニケーションが難しいからテキトーオーダー
このご近所中華は、昨今、いきなりエセ寿司に変貌を遂げる(プライドのない)中華料理屋が跋扈するイタリアで、故郷の味(?)を地道に作り続ける地味な店。
年末年始もなく、真夏も開店している小さな店は、イタリア語があまり話せないご夫婦が経営しています。「ご出身は?」と聞いても発音良すぎてよくわからない。
スマホのグーグルマップで示してくれた小さな町は、巨大な中国大陸の真ん中あたり。イタリアとの距離は、日本より微妙に近いけど、(精神的な距離は)遠いんだろうなぁ。などと想像するとちょっと切なくなってきます(余計なお世話ではある)。
朴訥とした夫婦の風情は、なんだか昔読んだワイルドスワンに出てきそうで。妄想を掻き立ててくれます。もしかしたら、70年代二中国を追われた学校の先生なのかも。とか❤︎。
↓これ。読んだことあります?Bookoffに二束三文で売っちゃったんだな〜。kindle版をまた買おうかな。
餃子と春巻きと、リーゾ・カントネーゼ(広東風チャーハン)以外は、なんだかよくわからないので、いつもテキトーに素材でオーダーします。
説明がわからなすぎて”闇鍋”風
チンゲンサイや空芯菜など、イタリア的には珍しい野菜もたまにあるので、「ある?C’e’?」と聞いて「ある。C’e’.」なら「じゃ、ソレ。llora si.」みたいに注文。何が出てくるかは、お楽しみです。
朴訥夫婦の他に、イタリア生まれの若い中国人男子が一人いるので、接客は彼がするけど、中国野菜の説明がかなり微妙で、何?と聞いても「ヴェルドゥーラ・チネーゼ(中国の野菜)」としか返ってこない。
でも最近、日本語風の発音で「チンゲンサイ」を覚えてくれたから、「チンゲンサイか中国野菜」に進化しています。次はクゥシンサイを覚えて欲しい。
帰り際に、おばちゃんが「ピッツァ・チネーゼがあるよ」などと言いだしました。中国語にイタリア語を挟みながら一生懸命してくれた説明によると、肉まんの皮みたいなのに野菜が詰まってるものらしい。若い男子君を見ても「さあ?」とかやってる。
…それ、野菜まん?パオズー・ディ・ヴェルドゥーラ?「ノーノー、ピッツァ・チネーゼ」と言ばかり。うーん、なんだろう?次回、試してみようかな。
いろんなことが曖昧でテキトーで。日本の極上中華を食べ慣れていると「は?」な感じかもだけど、何しろここは地中海。遠いところでお互い頑張ろう!みたいな勝手な親近感で味は20%増しになってます。
ところで、ピンキー(夫)のみならずイタリア人はやたらと”スプリングロール(春巻)”が好きなんですけど、なんででしょうね?
コメント
緑野菜の炒め物がなんだか美味しそう・・・微妙な渋味が感じられます(食べてないのに)。
ピッツァ・チネーゼ、判明したあかつきには是非ブログで!
ツアレポの写真、マルコさんの買い物センス最高!と思ったら奥さんのリモートだったとは(笑)