どうも皆さま、ボンジョルノ♪
いやもうすごいですよ、観光客が!ワクチン接種済みなのか、PCR検査陰性なのか羅漢済みなのか(←グリーンパスの条件)謎ですが、あちこちから聞こえてくる英語、フランス語、ドイツ語、ロンバルディア州訛りw(去年から再開する度にめっちゃくちゃよく聞くんだなぁ…)。
▼イタリアの感染状況やワクチン事情についてまとめました!ワクチンは世界を救うのか?!という話です(?)。

よかったら読んでみてくださいねー。
熱心な”トマトジュース信者”の友人
さて、全然関係な…くもないんですが、昨日、トマトジュースに目覚めました。
友人(パレルモ人)の一人に、いつでもどんなときでもカフェやバールに行くといつもいっつもトマトジュースを頼む人がいて、その度、「はぁ?トマトジュースゥ?」とちょーっと笑ってたんですが(偏見がすごくてすみません)、やや健康オタク気味のその人は「疲れを回復する」とかいろんな理由で、まったくブレません。
で、昨日の午後、モンデッロに行ってたのですが、
あいも変わらずトマトジュースをオーダーw。
そんなにー?!ということで、試しに注文してみたんですねー。
気だるい午後は、トマトジュース・コンディート
イタリアだと、トマトジュースをオーダーすると「コンディート?オ、ノ?」と聞かれます。それは、「味付けする?しない?」ってこと。
トマトジュースだけでもアレなのに(再・偏見すごくてすみません)味付けって、アナタw。って感じではあるけど、一応、基本コースでガッツリ味付けコンディートにしたのです。
基本は、レモン果汁、塩、黒胡椒、タバスコ。
アルコールなしだけど、アペリティーボ(食前酒)の位置づけで、人によっては(トマトジュース教の人)午後のお茶の時間にも飲むって感じです。
そしたら…。
え。美味しい!夏の暑い時期にピッタリ過ぎる喉越し&疲れたカラダにビタミンとリコピンが吸収される心地よさ!
人生の中でこれほどトマトジュースが美味しいと思ったことなどなかったよー。うん、トマトジュース教に入信しましたw。今後はトマトジュースでいきたいと思います!という報告です。
オススメー。
栄養たっぷりだし、マリトッツォより流行って良さそうよね。しかしなんでマリトッツォが流行ったんですかね、in Japan?味付けトマトジュースってなんか昭和の香りもするので、もしかしたら日本でも70年代とかに流行ってたのかもなーという気はしましたが、どうでしょうね?
*
succo di pomodoro condito
スッコ・ディ・ポモドーロ・コンディート
味付けトマトジュース
コメント