どうも皆さま、ボンジョルノ♪
最近、というかここ数年、ベランダ栽培にハマってるんですが、花やハーブもいいけど、収穫!食べたー!って感じのもの、つまり野菜も始めてみたいなーと思っていたところ!
YouTubeで面白い動画を見つけちゃいまして。
↓市販の土が入った袋をそのまま畑に!という大胆な発想に惹かれました。
狭いバルコニーでもできる簡易な“畑”が気に入った!
野菜畑に憧れてるけど、庭はないし、バルコニーの奥行きないし。
バジリコとかプレツェーモロ程度を細々と楽しんでいますが、トマトやきゅうりは、無理。
窓は開かなくなるし、ボン先輩の監視と日向ぼっこスペースが無くなるし。
でも、このお手軽畑なら、移動もできる!
手が汚れないのも素敵。←畑やりたいと言いつつ、汚れるのは苦手という矛盾。
やけに簡単に道具が揃って怪しい…
ということで、早速、スーパーで種と土の袋を購入してきました♪
この時期は、“その辺”のスーパーでも栽培グッズを売ってるんですよねぇ。人が何かを栽培したくなる季節なんだな…。
台にするケースはどうするかなー。郊外のレロイ(フランス系DIYショップ)まで行かなきゃダメかなー(面倒くさい)とあたりを見回せば、近所の八百屋さんに山積みじゃなーい。
「これ売って」と聞いたら「好きなだけ持ってきな」と言ってくれたので、こちらも楽々入手できました♪
なんだろう、この簡易さ。何かと何かが揃わないイタリア暮らしで、妙にサクサク揃うと、なんか怪しい…いや、これは、もう運命としか思えないわね。
そして…、
できた(≧∇≦)!

土袋の下になる部分にハサミでブスブス穴を開け(水抜き)、上面に十字に切り込みを入れて、クルクル。
畝を作って、パラパラ種を蒔いて、霧吹きでシュコシュコ。めちゃくちゃ簡単で、いくつも作りたくなりました(落ち着け…。まずはレタスが上手くいってからにしよう)。
ふふふ。シャクシャクレタス収穫が楽しみ!
シチリアの太陽で急成長を期待!したけど…
しかし。。。
全然芽が出ない!想像以上に出ない。

水が足りないのか?種が偽物だったのか?(←なんでも疑う癖は長いイタリアで培った処世術)。
で、ググってみたら、あらやだ奥さん!日を当てたらダメって!
なぬー。。。もしかしたら…レタス栽培の基本中の基本?
「レタスの種は光を好む」と言っていたので(動画で)、シチリアの太陽を浴びて急成長!を期待したけど、ダメじゃん。。。
種も温度が高いと休眠するという記事も見つけました。
冬眠ならぬ夏眠があるとは…。気難しい野菜なのねぇ。バカンス民か。
一方、同日に蒔いたルッコラは急成長。

シチリアらしい野菜にした方が良かったのではないか(ロングズッキーニとか…無理だってw)と、やや疑問を感じつつ、レタス畑は室内の涼しいところに移動して様子見。さっそく、簡易畑の本領発揮ですよ。
レタスの芽が出た!けど、どっち?
さて、室内移動してから3日。
約1週間で、レタスも発芽しました♪

でも、2種類の種を蒔いたのだけど、芽が出たのは片方だけ。

片方は、いまだウンともスンとも言いません。太陽浴びすぎて、寝たかな…。
続く!
どうぞ良い日曜日を♪
Buona domenica!
コメント