どうも皆さま、ボンジョルノ♪
窓から見える向かいのパラッツォのバルコニーでくつろぐ、水着姿のおじさんを眺めながら買いてます。夏ですねぇ。ビーチサンダルにマスク姿でウキウキする観光客で賑わう街だけに、あまり違和感はないですが、日本だったら通報される案件ででしょうか?
▼観光客といえば、グリーンパス。イタリア国内版もあり、そろそろ欧州グリーンパスも発行されます。ちょっと混乱する自分のためにまとめてみましたよ。
実際…空港や港でまったくチェックしてないらしいですけどね(小声)。
そんな中、ミラノのジムでデルタ(インド)株クラスター(10名)が出て、接触のあった利用客約140名に連絡&検査をしているなどというニュースも出て、なんだか気分はいろいろです。
市場で強要されて買ったテネルーミパスタセット
さて、先日、夏の香りプンプンの市場の八百屋のおっちゃんに、「今の時期、テネルーミのパスタを作らないでどうする」などと言われ、
さらに「おっちゃんが、テネルーミのパスタに必要な野菜をセットにしてあげる」とセットにしてくれたので、挑戦してみました。
テネルーミ5束、2mのロングズッキーニ、プリップリのトマトで〆て5ユーロ。やっすー!これに、ヌビア産のニンニクをおまけにもらいました。
できあがりが想定外
そうして、そこにいた八百屋のおっちゃん、買い物中のおばちゃん等々に「こう作れ!」とレシピをレクチャーされ、混乱したまま作ってみたところ、
失敗しましたw。
見た目はなんだか美味しそうにできたのだけど、
味がうっすーw。
それにたまたま友達が来ていた夜…。「病気になったら食べたい味」と言われるうっすい味にできあがるなんて。だいたいなんでもテキトーにリカバリーしてそれなりに美味しくできるのに(強がり)!
原因…教えてくれたレシピが間違えてたんじゃなーいw?
こんな時は、暑さと人のせいで乗り切るのがコツです・大笑。
トマトをトッピング風にするバージョンもあり
聞いたところによると、テネルーミのパスタとは別にトマトを別のフライパンでニンニクと炒めてソースにし、出来上がったお皿にトッピングするバージョンもあるそうで、2回目はそれでお試し。
どっちにしても、味、うっすーw。でも、トッピングバージョンはなかなか可愛らしいので、次回はもうちょっとまともに作ってみようと思いました。ちゃんとパオロ先生に聞いてからw。
パオロ先生のテネルーミは絶品でした。何が違うのか…。ええ、腕ですよね。っていうか、パレルモ食材の扱いにもう少し慣れたいものだな。マグロの白子を買ってみたいし、そろそろパオロ先生のレッスンも再開したいなぁ。あー暑い。
皆さんも、熱中症にお気をつけくださいねー。身体の熱をとる夏の旬食材を食べよー!
*
condimento a parte
コンディメント・ア・パルテ
別添えの具材
※トッピングではあるけど、”飾り”ではないのでこんな言い方をします。
コメント