どうも皆さま、ボンジョルノ♪
ボン先輩の冬毛が抜け始めましたよ〜春ねぇ。
気温も今日は25度くらいまで上がったようで、街は軽やか〜なファッションの人が増えてましたが、うっかりモコモコ毛織物で出かけてしまった…。「服、間違えてるよw」と言われたけど、そう言った友達も膝までのブーツでしたけどね。
間違いの多い季節です。
パスクア(イースター)もそろそろ。次回のチンチアさんレッスンでは、きっと満開の庭の桜も見られるでしょう。大きな桜の庭木があるんですよー。

8月19日(金)20:00〜開催決定!テーマは晩夏のイタリアン。桃のティラミス、ピエモンテ風フリッタータなどを予定。お気軽にご参加ください♪
日本はロックダウンしてません
さて、今朝のことです。
ボン散歩で遭遇した犬友と「旅行者増えたね〜」から始まったコロナ話。そこで「日本はどう?」と聞かれました(お約束)。
「日本も再開してるみたいよー」と言うと「あれ?昨日ニュースで見たけど、またロックダウンじゃなくて?」
は?
それ上海じゃない?
「あーそっか!(E’ vero!)」
で、「中国は厳しいのね〜」などとサラーっと言ってましたけど…わかってんの?中国と日本って違う国だよ?(と、一応教えておきました←イヤミったらしく)
まあ…話題にするほどのことでもない程度の割とよくあるベーシックな間違いだけど、この後にも…。
日本人のシニョーラ・エネル?誰それ?!
ちょいと野暮用で知人宅にボン連れでお邪魔し、カフェなどいただいていた折、最近、彼女がご執心のティックトッカーの話になりまして。
「もーちょっとすっごい日本人がいるのよー!私はシニョーラ・エネルと呼んでるんだけどね。」

エネルとは、イタリアの大手電力会社ENELのこと。日本語にするならテプコ女子もしくはマダムTEPCOでしょうか。
「なにそれ。ENELの日本人の社員?」と聞くと、「違う違う!電気の使い方が異常なのよ!小さいものから大きなものまで、家電製品がすごくて。電気代すごい払ってるはず」。
はーなるほど。
オール電化の素敵なお宅で、様々な家電製品を駆使する暮らしを紹介してるのかなー?と想像するも、詳細を聞くと何かが違う。
ミニチュアの洗濯機だとか、ウインナーと卵を入れると卵ドックになるだとか。袋からお肉が出てきて鉄板でーとか、どーたらこーたら。
「…それ、中国人じゃない?」
と言うと、「そう?まー何しろすごいから見て!」とスマホを手に取り、ハタと気づく。
「あ、シニョーラ・エネルって呼んでるからアカウント名がわからない!」
そう言うことってあるよねーw。ってまーそれは良いんだけど、ガンガンスクロールしたら出てきました!シニョーラ・エネル!
…はい、思いっきり中国人でしたよ。
「ほらやっぱり、中国人じゃん」と言っても「あ、そうなの?それにしても電気使いすぎ」。
国籍より電気代が気になるのね…w(ほら、今、光熱費高騰中だから)。
私は靴下を脱いだ時のシニョール・エネルのすね毛が気になりましたけど。すっごいボーボーでw!
「こんな日本人女子はいない!」「電気代がー」。全く噛み合わないおばちゃんたちのTikTok鑑賞でした。
って言うか、そんなの電化製品に囲まれて、なぜすね毛処理のマシーンはないのか。。。
シェアしたいけどTikTokやってないのでシェアの仕方がわからない。やってる方は探してみてー(え?シニョーラ・エネルでw?)。
しかしまー3時間くらいの間に2回も訂正するなんて…なんだか懐かしかったw。
以前(15年くらい前)はよくあったけど、さすがに情報社会。ここ数年は、この手の基礎的な間違えをされることが減ってたから。
でも、最近は(ここ2年くらい)、大手メディアで日本があまり扱われないし、SNSでは”どこの国の人が発信してるか”なぞ、いちいち気にしないから、また混同する人が増えてきてるのかも(まだ2例ですけどw)。
東の方に興味がなければ「アジア」でひとくくりにしがち。
ま、日本でもドイツやフランスやイギリスのニュースを「欧州では」ってよくひとくくりにして報じてるし、そんなもんですね…遠いしね…。←特に昼間のワイドショー。
それでも、そこで日本だと勘違いされるのは、ある意味まだネームバリューがあるんだな。と思ったりもしましたが(ポジティブーw)。
もーナニ人でもどーでもいーとか言いつつ(自分が間違えられるのはもうどーでもいいんだけど)、日本の何かが他の国の何かと間違えられるのは、とても気になる。と思った朝でした。すね毛も。
あ、ドライブ・マイ・カー、オスカー受賞良かった!これはちゃーんと「日本映画が受賞したね!」と言われますよ。素晴らしい。これ…間違えるような人がいたら、叱りますよ、しかもキツくw(何しろ西島秀俊ファン)。
では、良き水曜日を!
Buon mercoledì!
コメント