イタリア的菜の花野菜に混乱…チーメディラパとカーボロと、サカタのタネ

スポンサーリンク

どうもー皆さま、ボンジョルノ♪

今日は、朝から激アツのパレルモでしたー。最高気温26度と聞いて、、、この流れで行くと…6月40度、7月は50度かしら〜と、ちょっとゾッとしていますw。ボン先輩の心臓が心配。

そら豆はおろか、テネルーミまで出始めて、夏の香りがしてますが、一応、春野菜が旬。菜の花系野菜が、山積み叩き売り状態です。

菜の花的な、アレやコレや

そんなわけで、それこそ山のようにモシャモシャと、幼虫気分で美味しくいただいておりますが、菜の花系の葉野菜、種類豊富でいつも混乱します。

日本でも有名なのものに、チーメ・ディ・ラパっちゅーのがありますね〜。

ラパはカブ、チーメはてっぺん。要するに「カブの葉っぱ」ですね

で、こっちは、カーボロ。パレルモ人が大好きな、カーボロ…。

微妙に葉っぱのひらひら感が違う

同じじゃないか。なくらい似てるけど、まあまあ違う、風味も食感も。

ちなみに、学名的にはどっちもアブラナ科アブラナ属。ですが、その下の分類が違い、チーメ・ディ・ラパはラパ種。カーボロは、ヤセイカンラン種です。

似てたり似てなかったり

ほかにも、やや紫がかったカーボロ・トゥルンツォや、濃い緑のカーボロ・ネーロやら、

カーボロ・ネーロは、急にキャベツっぽい

ゴワっとした野生感高いカーボリチェッリなど。

チーメ・ディ・ラパと並んで、日本でも知られてそうなイタリア菜の花系に、ナポリ界隈のフリアリエッリもあります。←サルシッチャとセットで出るヤツ。

フリアリエッリは、チーメ・ディ・ラパのナポリの呼び方…という認識ですが、カンパーニア州で生産されるフリアリエッリは、農林食品省に認定されたカンパーニア州の伝統野菜

こういう食材のブランディングと保護が、イタリアは上手よね。

だから、産地をチェックしてから呼ばないとw。ってな感じで、やっぱりややこしい。

唐突に登場したサカタのタネ!

あ、そういえば、ローマでよく食べたブロッコレッティも、菜の花系でした。

あれも、チーメ・ディ・ラパのローマ的な呼び方なのかなーと勝手に思っていましたが、今調べたら、、、「日本生まれ」と出てきて、びっくりしましたよw。

サカタのタネが開発した野菜ですって!

日本ではスティックセニョール?と呼ばれてる?←棒紳士?訳す必要はないw。

ブロッコレッティは、アブラナ科アブラナ属のヤセイカンラン種で、カーボロと同種。チーメ・ディ・ラパはラパ種なので、、、似てるけど違いました。。。

ん〜混乱するイタリアの菜の花系野菜(アブラナ科アブラナ属)。

もう、一括で「菜の花」で良いのでは?と力尽きそうになりますが、カンパーニア州の伝統野菜だったりするし、種が違うし、サカタのタネだしw。一応、それぞれ覚えておきたくはあります…。

そもそもアブラナ科アブラナ属には、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーはもちろん、青梗菜、水菜、からし菜、そして白菜!…もあるから、やっぱりまとめて菜の花と呼ぶのはムリな感じ。

まーしっかし、その辺の野菜は、だいたいアブラナ科アブラナ属なんじゃ?ってくらいのアブラナ科アブラナ属の巨大ファミリーっぷり。

まるで、グローバルに展開する多国籍企業のようだな(ネスレとか)!などと感心する(?)夏っぽい春の金曜日でございました。

▼続き

どうぞ美味しい野菜で良い土曜日を!
Buon sabato!

↓よかったら、菜の花的な野菜の茎が好きな謎グルメのボン先輩に応援クリックお願いします♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました