どうもー皆さま、ボンジョルノ♪
去年の秋、気づいたらトマトがなってた…り、謎の植物が勝手に育ちがちな我が家の南向きの灼熱バルコニーなんですけれども。。。
これは、どう見てもピーマンですよね?
なーんと、ピーマンが実をつけましたwwww。

こんなに育つまで、気づかないのもどうか。って話ですけどねぇ。いやービックリしたわー。
▼件のトマトも気づきませんでした。
↑赤くなったら、食べてみようかな。と思っていたけど、結局、緑のまま…永遠に緑のまま…って感じだったので、捨てちゃいました。
今回も、薄々「何か育ってるな…」とは気づいていたので、一応、お水をあげたりはしてましたけれども、よく見てませんでした(目が悪いので)。緑だし、葉っぱの陰に隠れてると保護色だし。
やだ、よく見たら豊作!
へー、私ったらピーマン育ててたのねぇ…なんて、しげしげ見たら、

3つも実をつけてました。
食べごろがいつなのかよくわからない&植えた覚えがないので、なんだか怖い。ので、どーしよーかなーと思ってるところです。

パリッとして美味しそうではあるけれど。
南向きベランダの熱を何かに利用できないものか
勝手になんでも育ってくれる南向きバルコニー。どうせなら紫蘇かミョウガ…もしくはレタスが、勝手に育ってくれないものかしら。。。
なんでも育つはずなのに、なぜか紫蘇は芽を出さなかったし、レタスもダメでした(気候が合わないのか?)
▼続く!とか言って続かなかったレタス栽培。芽は出たけど、なぜか茎ばかりが伸びレタスにならなかったんですよ…。
この灼熱の太陽のエネルギーが、謎の植物に変換されたり、火事起こしたり(放火疑惑もありますが)、なんか無駄!なので、サステナブルな感じで畜エネルギーができたら良いのにね。
鉄板置いて調理するか…(昔のドイツ軍が戦車で卵焼いたみたいに)。あ、納豆が発酵するのは間違いないです。
でも、大豆を茹でる気が起きず、秋に再開予定です。
灼熱バルコニーの利用案を考えつつ、良い金曜日を!
Buon venerdi!
↓よかったら、バルコニー警備員もお休み中のボン先輩を応援クリックお願いします♪
コメント