さて、日本滞在最終日。
再び銀座におりました。
数寄屋橋阪急あとにできた、「入った瞬間に外国の匂いがする東急」の上の方にある数寄屋橋・茶房。傘の中にいるみたいな気分が味わえます。入った瞬間に外国の匂い…はやはり、上階にある免税店ロッテからの香りではなかろうか?などと話つつ打ち合わせを終え、
”都内待ち合わせ”がラクラクこなせるようになってきたピンキーと有楽町で待ち合わせ~♪して、超楽しみにしていたお鮨屋さんへ向かいました♡。
アッツケさんの弟さんの店、鮨 真菜へ。
リンク先を探してみたら、ホリエモンさんのテリヤキストってのが出てきましたw。

ハマグリやアナゴの稚魚からスタートし、
アナゴ(親)の炙りやタコなどをいただきつつ、登場した謎のオレンジの物体↓。
これ、ホタテの卵巣です!ホタテに卵巣があるのかっ!そりゃそーか!
毎度お邪魔する度、面白い体験をさせてくれる素敵なお店ですw。
最近は、集英社の”ごほうびおひとり鮨”という漫画に登場したそう。失恋したばかりのアラサー女子が、敷居の高そうなお鮨屋さんを1人でめぐるっちゅーのが話の筋らしいです。ごほうび=お鮨ってのがいいですね!
ごほうびおひとり鮨 鮨 真菜(後編) ←前編が見つからなかった…。
似て…るwww?
細魚のウズラ和えや、アンティパスト風に仕立てたおつまみをいただきつつ、ちょいちょい珍しい日本酒を挟む。
最近の日本酒はお洒落ですね。こちらは、ばちこ↓。
ナマコの卵巣を干したもの。柔らか~い状態のものが手に入ったとのことで、珍味礼賛。
そうしてツヤツヤ握りのオンパレード。塩〆アジ、金目、アナゴ、赤身、トロ…。
赤酢の酢飯がふんわりして、もーンマイったらありません!
外国によくあるギュウギュウ握ったお寿司は、もはやお寿司じゃなくて”オニギリ”として出すべきなんじゃ…としみじみ感じます。あと、やたらお醤油つける外国人も注意した方がいいw。江戸前はちゃんと味するから。
日本人の繊細さとスピリットとクリエイティビティを凝縮したお鮨。日本のお鮨文化を、外務省や農林水産省は、もっとちゃんと守ればいいのにな(あ、何かもう措置があるとしたらスミマセン)。”おもてなし”の前に。
プリプリの巨大ウニ♡集団。アイドルグループのようだ。
YMU48(YushimaのManaのUni、48個)。粒々的には35億。
あー幸せ。あー日本に帰りたい。
だーいまーんぞーくの後は、怪しい湯島の裏通りを歩いてイタリア人の方がやってるという近所のジェラテリアへ。
お店に着いて、ピンキーが「イタリア人が来ましたよ」って言ったら、イタリア人店主が私たちを見つめ、
「え?誰が? クイズ?からかわないで!」
だってwww。「いや…ホントにイタリア人なんです…。」とイタリア人がイタリア人に訴える面白い、いや妙な状況を楽しみながらジェラートをいただいて〆ました。
怪しい湯島・上野界隈の夜事情を説明するアッツ家夫と後ろ姿も日本人化してるピンキー。
コメント