と、言うわけで初体験尽くしの入院&手術@イタリア体験の続きです♪

ヒゲの看護師さんに付き添われ、スケスケ手術着&カーディガンで病室から手術室階に移動し、いよいよ“立ち入り禁止マーク”のドアの向こうへ…。
手術前準備室で刺した点滴用の針は針じゃなかった件
まずは手術室前の準備室?に寝かされました。麻酔医(術前懇親の時とは違う若いハゲた人)が点滴の準備をしてくれるようです。
「何人?日本人?なんでパレルモにいるの?アモーレのため?」とかなんとか。内容のないおしゃべりで緊張をほぐしてくれようとするのは、イタリア人の優しさ…ですが、いーから黙って集中してくれとつい思ってしまう心に余裕のないつまらない人間ですよ、ええ。
「手の甲はやだ?じゃあ、腕ね。はい、握って開いて握ってー…」で、ブッスリ。と肘の内側の”曲がるところ”に刺してやがるじゃぁないですか!
肘を曲げたら針折れそう!と真っ直ぐに硬直していたら、よほどおかしな格好していたんでしょう。様子を見に来たトマジーノ先生が「あら!なんでこんなに腕伸ばしたままなのよ」。
だって、針が怖い。と言うと「針なんか刺さってない!ほらっ!」とグイッと腕を曲げたのです!
ぎゃ〜!
…経験ある方はご存知かと思いますが、ええ、針じゃないんです。プラスチック製の細いカテーテルなんですね!
どっちみち痛い…気がする。
「手術初心者に乱暴するなー!」と訴える患者に「わかったわかった」と手を振り手術室に戻ったトマジーノ先生の声が、開けっ放しドアから聞こえてきました。
「ねー知ってる?!日本の産婦人科ってねーカーテン越しに診察するんですってよ!」スタッフ全員「へーーーーー!」
く…またその話をするのかっ。もうかれこれ2年くらい前の話なんですけどね。慣れた話し振りから、ネタにしてるのがよくわかる。イタリア人にとっては顔の見えない診察は、なかなか想像を絶っしたようです。
日本人には逆だけどねぇ。
埋まらない異文化の深い谷です。
そうして腕を硬直にしたまま(結局、コワイ)しばし待つと、手術室の準備ができた模様。ストレッチャーに乗せられ、移動となりました。
初めての手術はおじいちゃん先生の頭ポンポンから…
初めて生で見る”手術室”。
ドラマで見るのと同じライト!ちょっとワクワクしちゃって、キョロキョロと落ち着きなく周囲を観察していたら、執刀医らしいおじいちゃん先生が「大丈夫だからねー寝てる間に終わっちゃうよ〜」とニコニコしながら、頭をポンポン!優しい〜(涙)。っていうか、頭触っていいの?!切るわけじゃないからいいのか…。
そして…麻酔入りますよ〜の声。
視界がグラングランしてきた…。
…
…
肩を叩かれ、目を開けるとヒゲ看護師さん。
「終わったよ」
は?!え?…と呆然としながらゴロゴロ手術室の外に出ると、ピンキー(夫)。「Tutto bene?」に続いた言葉で、パキッと目が覚めました。
「あれ?なんか若返ってる!」
静脈麻酔に誘われたすんごーーーーい深ーい眠りが、日頃の疲労をすっかり解消。100年の眠りから覚めたようなリラックスした顔をしていたようです。
マジかー。だったらもうちょっと寝ていたかった!起こさないで欲しかった!とブーブー言ってる間に、病室に到着しました。
賑やかな病室で寝たり起きたりしながら無事終了!
こんな点滴を2本ほどしてる間に、
隣の戦友(おばちゃん)も無事帰還。お互いご無事で何よりです。
しばらく安静にしている間、おばちゃんは「喉乾いた」「あそこが痛い、ここが痛い」「お腹すいた、何か買ってきて」と付き添いのご主人を小間使い扱い。
ご主人は、パスタ・アル・フォルノを買ってこようとして怒られたり(たしかに病人に、あのパスタはハードモードでしょうよ)、目が覚めた時にいないと怒られたり。何かと怒られがちでしたけど、微笑ましいイタリアの典型的な仲良し夫婦。
日帰り入院は食事が出ないので、自力でなんとかするしかなく、ピンキー(夫)は、お向かいのBIOショップで身体に良さそうなビスケットとクラッカーと、謎のスムージーを買ってきてくれました。
なんだか全体のチョイスがパッサパパサ!おばちゃんだったら怒ってただろうな。
おじいちゃん先生やトマジーノ先生の術後診察が終わり、寝たり起きたりダラダラして、夜には帰宅。初入院&手術は無事終了となったのでした!
* * * * *
終わって良かった…なおかつトマジーノ先生の言う通り、
全然痛くなかった!
それが何より嬉しい小心者。一番痛かったのは、術前検査の採血です。
思い出は静脈麻酔注射のアンチエイジング効果!眠るってスゴイんですね。これからは、ちゃんと寝よう!
とても大した事のない手術なのに必要以上に怖がりすぎて壮大な3部作になっちゃいましたw。長々お付き合いありがとうございました!
コメント
お疲れさまでした!三回シリーズ、面白かったです。
とにかく痛くなくてよかった!最後までドキドキ!!
一番感心したのは「瓶」の点滴です。
日本では通常見かけないのでホルダーや口金具含めてドラマの世界?!
洗剤詰め替えパックみたいな点滴より効きそうな気が・・・瓶入りコーラのほうが美味しいみたいな(笑)
>しんしんさま
ありがとうございます❤︎。
なるほど、たしかにガラス瓶でしたねー。
プラスチック製はウミガメ問題があるから…エコではありますね!
そういえば、最近流行りのおしゃれBIO炭酸ジュース系もみんな瓶ですね、そういえば。。。
sawaさん初入院&手術お疲れ様でした。そして何より無事に済んで良かったです。
来月のツアーに差し障りなくて本当に良かった。
イタリアの産婦人科のカーテン、待合室の様子、イタリア人夫婦のあるある
へぇ~! がたくさん
医学の進歩ってありがたい。ポリープは身体にメスを入れなくても取れるのだから。
私の大腸癌も内視鏡手術だったので4日の入院で済んじゃいましたから^^V
これからも無理はなさらずにご活躍ください。
大事に至らず、にゃんこせんせいとボンちゃんもホッとしていることでしょう。
よろしくお伝えくださいませm(_ _)m
> RUさま
ありがとうございます❤︎。
正味30分くらいでしたから…医学の進歩はすごいですね!
サクッと終わってイタリアの医療もなかなかです(むしろいろいろ早くて良いかも?)。
この機会に、ってな感じで小さく体力作りとダイエットを頑張っております(間に合わなくなる前にw)!