どうも皆さま、ボンジョルノ♪
今日は友人の僧侶(イタリア人)が開催する座禅会に行ってきましたー。
▼あ、以前もこちらでチラリとご紹介しましたが、友人は臨済宗の仏教のライカ(在家の信徒)。壺売ったりしてませんw!
席のチョイスを間違えた
「再開するよー来る?」と連絡をもらい、いそいそと。ちょうど脳がいっぱいいっぱいで瞑想的なことしたい。と思っていたので、ナイスタイミングでした。
大人数で開催するのは、2年ぶりだそうです。
私は以前初体験させてもらってから…もう3年半ぶり。「覚えてるよね?」と言われたけど、コンチェントラート(集中)と言われて、濃縮トマトを思い出して瞑想に苦労したこと以外、お作法等々まったく覚えておらず…なんだか恥ずかしかったので、
目立たないように…隅っこの方に…壁際の仏壇すぐ脇の角に陣取りました。
静寂の中で感じる喉の違和感…
そうして、生きする音しか聞こえないくらい静かに始まった座禅は、1回25分×2セット。最初の回が始まってから、5分くらい(?)経った頃、喉に強烈な違和感が走る。
仏壇で炊かれたお線香の煙…。
仏壇の影に隠れた角(私の席)に向かって流れてきては、行き場を吹き溜まる。
煙い…。しかし座禅中だし手で払うこともできない。そして息は深く吸えと…。
く、苦しい。
咳が出そう。
でも、それは…ダメ。
周りを怖がらせるに違いない。
ゴホゴホゴホ!ゴホッゴホッ!
グエッホ!
こわばる空気…。
ギリギリまで耐えたのが仇になり、止まらない。
ゴッホ、ネ、ネガ…ゴホゴホゴホ!(「ネガティーボ(陰性です)」って言おうとしたのだが…)
全員、伏目で無になっていたはずなのに、意識がこちらに全集中したのを感じました。
イタリアで「シーン」としたところなんて滅多にないから
友人が窓を開けてくれて、やっと息が正常に。座禅中なのに申し訳なかった。
イタリアにいて「シーン」としたところなんてほとんど無いから(映画館くらいか)、咳するのに、こんなに緊張したことなかったなぁ。
動揺しちゃってw、今回もまたちっとも瞑想できず。。。
全行程が終わってから、「コロナじゃないから!お線香が!」と言ったら、「私もなったことあるよー」「私もー」などと、優しい事をおっしゃってくださいましたが、はて?お線香でむせるってこと、そんなにあるっけ?
空気が乾燥してるからでしょうかね?
また機会があったらやってみたいものです。煙の来ない席でw。
どうぞ良い金曜日を!
Buon venerdi!
コメント