どうも皆さま、ボンジョルノ♪
朝晩は秋っぽいけど昼間は汗だくのパレルモライフ。まだ夏っぽいけど…バジリコもそろそろ最後の収穫になりそうな予感です。
寂しいというより、プレッシャーからの解放感!バッサバッサ育つから…もーね。「あー収穫しなくちゃ」の焦燥感がすごいw。
簡単!我が家のバジルソース pesto genovese
収穫後は、速攻でペースト(ソース)にしますよ!
皆さんも、一度は作ったことあるかと思いますが、改めて。我が家流の作り方をご紹介します。

材料のシンプル化&計らない。で、めちゃくちゃ簡単!あっという間の自家製バジルソースです。
ポイントは…冷凍保存用ということ。
バジリコ収穫のタイミング=ジェノベーゼを食べたいタイミングとなるわけではないので、新鮮なバジルソースを作った後は、即、冷凍してます。つまり、冷凍最適化(=解凍後に使いやすい)レシピとなります。
冷凍保存可!松の実・チーズなしでシンプルに作るバジルソース
シンプルなバジルソース
Pesto genovese semplice
ー所要時間 5分ー
【材料】
・バジリコ モサッと両手に余るくらい
・ニンニク 2〜3片
・塩 ふたつまみ
・EXVオリーブオイル 50mlくらい ※ブレンダーを下まで押し込んで刃が隠れるの量があれば大丈夫。

【作り方】
①. 材料をすべて容器に入れ、ブレンダーでペースト状にする。

以上w!
そして、ガラス瓶に移した後は、オリーブオイルで”蓋をする”感じにして、冷凍庫へ!

★解凍後、瓶に残った場合は、再びオリーブオイルを足して蓋をすれば(酸化を防ぐ)冷蔵庫で1週間くらいは大丈夫。1回分ごとに瓶を分けられれば、良いですけどねー冷凍庫のスペース問題もありますもんねーw。
シンプルバジルソースは、汎用性も高くて便利
冷凍保存したバジルソースは、バカンスにも持って行きます。
▼バカンス中も便利に活用!
バカンス先で「あーちょっとバジリコがあるといいんだけどなー」って時に、八百屋さんで束で買うか(使いきれない)、鉢で買うか(育てられない)、もしくはご近所にいただくか(いちいちご挨拶が面倒臭い)になるので、ほんとこれ便利。さらに、冷凍バジルソース瓶を保冷剤替わりに保冷バックへ入れて、到着した頃にはちょうど良い感じに解凍されている。という仕組みです。
インサラータ・ディ・リーゾ、ツナのパスタにちょい足ししたり、鳥肉、豚肉、白身魚のソテーのソースにしたり、刻んだトマトと混ぜてパスタソースにしたり。
シンプルバジルソースは、要するに、バジリコ、ニンニク、オリーブオイルだから、そりゃ汎用性も高いですわよね。
▼欠かせないバカンスの必需品はもうひとつ
シンプルバジルソースのパスタは、アレンジ味変自在!
で、このソースにたっぷりパルミッジャーノ・レッジャーノを和えれば、基本的な「パスタ・ジェノベーゼ」にもなりますw。

チーズ入りのバジルソースだったとしても、食べるときにパルミッジャーノを爆足しするので、ソース作るタイミングで入ってなくても良い。という発想ですw。
松の実は…正直言って、入ってても入ってなくてもどっちでも良いかな、と。全粒粉パスタにすると松の実香ばしさがあまり効き目にならないので、なくてもいっか。的なライトな発想w。←リグーリア人に怒られそうw。あ、アーモンドやピスタチオを入れたりもしますよ←シチリア人に褒められそうw。
ちなみに、最近ハマっているのがこちら!リコッタサラータで味変!

こうなると、もはやジェノベーゼではなく(松の実入ってない時点ですでに違うけど)、シチリア風のジェノバ風ペースト。ペスト・ジェノベーゼ・シチリアーノというややこしい感じになりますが。
※ジェノベーゼとは、ジェノバ風。ペスト・ジェノベーゼはジェノバ風ペーストという意味。ジェノバは、リグーリア州の州都です。
どうぞ美味しい週末を!
Buon week-end!
コメント