どうもー皆さま、ボンジョルノ♪
先週、27度を記録したけど、普通に寒い(20度以下)なパレルモ。昨夜、映画に半袖セーターで行って凍えました。
イタリア人たち曰く、「これが、春だ!」
あら、日本でも三寒四温って言うのよーなんて会話をしましたよ。
ちなみに映画は、これ。ピンキー(夫)含めて初見の友人たちに付き合って2回目観ちゃいました。
カツオの竜田焼きを大量に作って、再利用
さてさて、週末にピンキー(夫)がYouTubeを頼りにさばいたカツオくん。中身は、普通にカツオでした。
▼トンネットはカツオなのか問題
血合いの感じとか、趣とか。

醤油、日本酒、みりんの和食3スターズに、生姜とニンニクを加えてヅケにして、片栗粉(fecola di patateで代用)をまぶして、オリーブオイルで竜田焼きに。

サクサク美味しかった!
で、再利用予定で多めに作り、翌昼はシチリア料理に…。
持続可能性の高いおうちゴハンシステムです。しかもインターナショナルw。SDGsよねぇw。
甘酸っぱい玉ネギでマリネして、シチリア料理に
大量玉ねぎでマリネして…はい、シチリア料理ー(はい、タケコプターの読み方でお願いします)!
Tonnetto con cipolla rossa in agrodolce.
トンネット・コン・チポッラ・ロッサ・イン・アグロドルチェ
カツオの甘酸っぱい赤玉ネギマリネ

スライスした玉ネギを、オリーブオイルでサクッと炒めて、ワインビネガー&砂糖とパッソリーナ(干しぶどう)を加え、塩胡椒して味を整えたら、焼いておいたカツオを浸して出来上がり。全てお好み量!
カツオじゃなくても、サバでもイワシでもアジでも、なんでも粉をまぶして焼いてアレンジ可です。
和食とシチリア料理の間には…
最近、私と私の間で、甘酸っぱい料理が流行っているので、甘酸っぱくしがちなんですけど、そーするとだいたいシチリアっぽくなると言う仕組みか…。と言うわけではないですけどw。
▼ボン先輩とボン先輩の間ではベッド砂浜が流行中
まーしかし、シチリアと日本、お互い島だし、魚をよく食べるし、結構似たような料理があるので助かります(体質的に)。
互いの料理の決定的な違いは、醤油があるかないか。くらいなもんなんじゃないでしょうかねー(テキトー)。
とか言うと、それぞれの専門家に怒られそうですけど。日常のテキトー持続可能なおうちゴハンレベルでは、そんなもんかな、と。
南蛮漬けより手間がかからないけど、まあまあ同じ趣になるのがミソですな。ゴハンにも合ったし、冷えたロゼにも合いました。
どうぞ汎用性のある良い水曜日を!
Buon mercoledì !
↓よかったら、犬にもなるし人にもなる。汎用性の高いボン先輩をポチポチッと応援クリックお願いします♪
コメント