どうも皆さま、ボンジョルノ♪
お腰につけたきびだんご(クッキー)を持って付き添い入院の冒険に出たピンキー(夫)の付き添い入院ライフは早5日。いやはや…大変でしたが大きな山は乗り越えました(ホッ)。心配山盛りで血尿出そうでした(T_T)。また当時の件については、役に立つ方もいるかもなのでご紹介しようと思います。
世界の車窓から、いやイタリアの病院から〜ピンキー撮影の写真でお届けします♪
※今回入院した病院の話です。イタリアすべての病院が同様ではありません。
付き添い入院はPCR検査からスタート
日本では、今、お見舞いはもちろん付き添い入院もNGらしいですね(都内病院勤めの医者の友人から聞きました)。まーイタリアもお見舞い不可だし、基本的にはそうんなんだと思うんですよね。
ところが、ピンキーパパ(姑)の手術が決まり(大腸ガン切除)、オリエンテーションで病院から付き添い入院の要求がありました。コロナで手が足りないから?と思いきや、「麻酔から目が覚めた時、特にご老人だと寂しくて回復が遅れるから」と。
優しいのかなんなのか…?
二人ともPCR検査して、陰性確認が取れたところから入院ライフがスタートしました。日々発表されるイタリア全土の検査数35万件、シチリアはだいたい2万5千件。そこに「彼らの2件が入ってるのか〜」と思うと、その日のニュースはなんだか感慨深かったですw。
で、ちょいちょいご紹介しておりますが、イタリアの医療費は公立病院だと主に無料、私立病院は有料。今回はガン専門の私立病院なのですが公的治療も行っているところのため、入院も手術も無料(驚)!でも、付き添い入院は、1泊250ユーロw!近所の5つ星ホテルより高くて驚きました(ボッタクリか!とw)。
ペルシャ絨毯が敷かれた特別ルームで、さぞかし素晴らしいサービスがあるのだろうなどと無駄にポジティブな想像をしない方ことが、イタリアを生きるコツ。
ピンキー(夫)の病室ツアー@1泊250ユーロ
実際、病室は超普通でした!(以前ピンキーが入院した動物園風の公立病院と比べたら100万倍くらいマシではある)
↑ビデオ通話のスクショ。ボン先輩は画面を見ずに会話を聞いています。
小さな冷蔵庫、車椅子、バス・トイレ付き。なんですかね、田舎の4つ星ホテルって感じですかねー。
これで250ユーロは高い!とかブーブー言っていたら、ピンポーン。
お食事が到着しました!
入院食事メニューが完全にイタリアン(当たり前)
当初、「食事はついてないから自分でなんとかして(院内のバールに行け)」と言われ…「はぁ?」でしたが、ちゃんと3食ついてました(大きくホッ)。
バールのゴハンで日々過ごすなんて、体調崩す!と食事のことばっかり気になっていたのでね…。『八日目の蝉』みたいですが…(警察に捕まった時の「この子、朝ごはんまだなんです!」的な)。
…入院前の情報がテキトーすぎるんですよっ(怒)!
んー?機内食?「ピゼッリのパスタと豚肉ソテーとズッキーニ、パンとオレンジとパルミッジャーノ」だそうです。「あとデザートにティラミス」。ランチからフルコースw。
メニューは勝手に決められるのかと思いきや、毎日、ご希望メニューが配られるのでした(入院初日はテキトーに持ってこられたらしい)。
ランチと夕食用に、プリモとセコンドをそれぞれ選ぶ仕組み。フンギのリゾット、カジキマグロのカザレッチ、子牛肉のピッツァイオーラ、豚のインヴォルティーニ…。トラットリアみたいで美味しそう!
でも、やっぱり美味しくなさそう…w。
プラスック容器ってアレねぇ。その上、程よく冷めてるらしくwww微妙に美味しくないそうです。
朝食もやっぱりイタリアン
大事な食後のカッフェはついておらず、自動販売機かバール。朝食も紅茶かお湯しか選べないんだって!
お湯wwww。うっかりお湯を頼んじゃったら、「ミルクは?」と聞かれ、別かと思ってお願いしたら、ミルク入りお湯が届いたこともw。
いや、笑ってる場合ではなく…手術後で、カフェインNGだけどミルクティーっぽい暖かいものが飲みたい方もいるんでしょうね。
付添人だからとて特別メニューではないらしいので、優しい味付けで毎食フルコース。なんか元気になって帰ってくると良いなーと思っています。
教授の犬を散歩する看護士
外出は決められた範囲内(病院のお庭まで)。その範囲外まで出たら、また検査して陰性が確認できてから入ることになります。
あ、看護士さんが犬を散歩してる〜。
看護士さんがペット同伴?もしくは入院患者の犬を散歩??連れてこれるケースもあるのかな?と思い聞いてみたら、
「教授の犬」ですって。
教授w?看護士の仕事じゃないですよね、犬の散歩。…これってパワハラじゃないw?!(本人は楽しんでいたようですが)
コロナを全く受け付けていな病院なので、院内はとても穏やかなムードらしいです。医療者はワクチン2回目接種済みで、入院患者も付き添いもPCR検査済み。それでも、無症状&検査で見逃しがあるからコワイですよね…。ピンキー(夫)もマスクで院内生活中です。
続く。
*
ricovero in ospedale
リコーヴェロ・イン・オスペダーレ
入院
コメント