どうもー皆さま、ボンジョルノ♪
2月から、首コリ対策で理学療法に通い始めて、かれこれ2ヶ月半…。日中は暖かい日が増えてきて、首コリに優しい季節になってきましたね!
今日も今日とて、日焼けしながら治療に行ってきましたよー!
姿勢矯正エクササイズとは、なんぞや
診察→レントゲン→診察→素敵なテカール療法5回→診察→赤外線&姿勢矯正エクササイ×20回←イマココ。です。
▼理学療法に通い始めたきっかけ、そしてテカール療法に出会う、など。
20回のプログラムは、毎日スケジュールですが〜それはムリな話でw、週3ペース(これも怪しい)でダラダラ通って、やっと16回目が終わったところ。
あと4回残ってますが、だーいーぶ効果を実感してます(じゃないと通えない!)
▼前回は赤外線治療とジェルを飛ばすおばさまのお話
今日は、赤外線とセットでやってる「姿勢矯正エクササイズ」の話を…衝撃だった思い出をw。
姿勢の再教育をされてますが
姿勢矯正エクササイズ。と(脳内日本語変換で)言ってますが、マスクイケメンのフィジアトラ(運動機能回復訓練医)に書かれた指示書には、Rieducazione posturaleとありました。
直訳すると…
姿勢の再教育
ですw。
これ見た時は、「どんなことするの〜♪?!」とワクワクしましたよ。
しかし…初回を終えたとき、思わず出た言葉は、「え?」。

なぜなら、それはラジオ体操よりライトな動きだったから!
準備体操かと思い、さーこれから姿勢の再教育!と意気込んだら、解散…。で、思わず「え?!」となったわけです。
その準備体操、いや、姿勢の再教育とやらは、ジムエリアの鏡の前で、他の参加者(主におばさま)と共に、首を前後左右に倒し〜、そしてグルグルー。×10回。以下同。
前に後ろに肩を大きく回したり、長い棒を頭の上に持ち上げたり、バーを掴んで片足を後ろに横に…。
って、おい。
家で…やっても良いですか?ってもんですよ(通うの面倒)。
首が回せない人なんているーw?
準備体操だけしに通って数回目、よく顔を合わせるおばさまに、「こんなエクササイズで、効果あるんですかねー?」と聞くと、「効くわよ!赤外線より効く気がするー」とキラキラされました。
えーポジティブー…。
「家でできますよねぇ?通うのメンドー」と思っていたことが、そのまま口に出たら、「あら!アナタできる?私は、できなかったのよ!一切身体を動かしてこなかったらから…。これのおかげで、首が回るようになったのよ♪」とまたキラキラ教えてくれました。
はぁ?首回す程度の運動ができない人なんて、いるの〜www?!
と、ちょっとプッw!となりましたがー、よく考えると、私も…動きがぎこちなくて、理学療法士に頭持たれてクルクルされたり、肩持ってグイグイされてたわ…。
…はっ、同類?!
そこで気づいたわけです。
鏡に映る自分と、そこに居合わせるおばさまたちとの間に、なんの差もないことに。
最も効果があったのは…
これは、衝撃でしたw。想像の自分と現実が違った!!!見事に馴染んでる…カタチも動きもw。
以来、準備体操を小バカにせず、丸い体型のおばさまたちにも愛想良く(仲間よーw)、せっせと通ってるわけですが、ゴリゴリ音がして怖くて回せなかった首も、肩甲骨がガッチガチで動かなかった肩も、だいぶスムーズに動くようになってきましたのよ♪(キラキラw)。
姿勢矯正がされてるかどうかはわかりませんけど、現実を思い知るには、最高に機能してる。と実感する今日この頃でございます。
己を知るって大事ーw。
ちなみに、メインの首コリにも効果あり。頭痛がなくなりました。イタリアの理学療法経験のある在住友人が、「原因を見極めて、それに沿って丁寧にゆっくり治療していくのが良いよね」と言ってましたが、同感です。まさかの己を知る機会にもなったし。
今日の格言:日常の動きにも準備体操は必要。
▼最終回!
ではでは、ぐるぐる首を回して良い週末を!
Buon fine-settimana!
↓よかったら、「俺は犬の自覚がないぜ!」ボン先輩をクリッククリックお願いします♪
コメント