どうも皆さま、ボンジョルノ♪
雨の週末です!土曜日の宮城の地震、直後にイタリアでも報道がありましたよ。心配したイタリア人の友人から「地震、大丈夫?」とメッセージがきました。「大丈夫みたいだよー」と返信すると、大丈夫なことがにわかに信じられないといった様子で「M7.2だよ?!」とキャンキャン。ニュースのリンクが大量に送られてきました…。
なので「今、日本の友達と電話してるけど、東京はこんな感じだよ〜」とスクショして送ると、やっと…黙ったw。
震度3でも余裕な日本の耐震構造。
※会話中のラインスタンプ、同時に同じの選んだ奇跡のシンクロに大爆笑してるところ@地震直後。
これが一番、好き。あ、プライバシー保護の為一部★加工しています。
首都圏在の別の友人なぞ「気づかなかった」と言っていました…(ツワモノ!)。まあ…日本だとそんな感じですよねぇ。震源地近くではとても心配だったと思いますし、心配しました。津波警報も出たし。大きな被害がなかったそうでホッとしました!!!
納豆未経験のイタリア人が納豆にチャレンジ!
さて、雨降り、オレンジゾーン、ピンキー不在。…静かな週末に遊びに来てくれたイタリア女子に、件の自家製納豆を振る舞ってみましたよ♪

日本に行ったことがなく(←イマドキ貴重)、「納豆は…聞いたことがあるけど食べたことがない」というピュアなイタリア人。食べてみる?と聞くと「食べる食べる」と言うので、チャレンジしてもらったわけ。自己責任です。
まず、「匂いに驚かないでね、ネバネバにも驚かないでね」と忠告し、初心者用にちょびっとだけ用意。
一粒一粒…そして、完食!感想は?
まずはかき混ぜる作法からレクチャー…してる間に、香りがプ〜ンw。興味津々のボン先輩が、心配してぴったり張り付いてます。
「大丈夫?」
「無理すんな。後は俺にまかせろ」
そうして、こわごわツルツルネバネバ納豆を、見事にお箸でつまんでパクッ!あ、大丈夫そうってことで、一粒一粒…完食〜。
はい、感想は?
「私のマンマが好きそう」
うんwwww。頑張って完食してくれてありがとうw。
こういう時、イタリア人も気を遣って遠回しな表現をするもんなんですよねぇ(私の周りだけかもしれません)。イタリア人だからとて、全員がいつでもどんな時でも空気読まずにハッキリ思ったことを口に出す…というわけではないのです。特にシチリアの人はすっごい空気読む!日本人並み。やっぱり島国だからかな。
「本当に無理だったら食べないから、まだ好きかどうかはわからないけど、食べられる。慣れたら好きになりそう」だそうです。冷静w。なるほど。
チーズも発酵してるし、ゴルゴンゾーラなんかその上黴てるし。魚醤もがっつり発酵してるし。イタリア人でも好奇心が強くて、いろんな味に慣れてる人なら納豆も大丈夫そうです。
イタリアのヨーグルトメーカーにNATTOモードがあるくらいだし、注目されてる発酵食品(←イタリアでも人気)の王様。寿司ブームの後は、納豆ブームかもw。
あ、ピンキー(夫)はもちろん…大好きです!お餅は食べられませんがw。お餅は確かに難しい(いつまで噛めば良いかという点がw)。ボン先輩は…納豆どうかな?食べさせても良いのかな?
*
cibi fermentati
チービ・フェルメンターティ
発酵食品
コメント