どうも皆さま、ボンジョルノ♪
先々月、念願の納豆菌が我が家に到着しました。日本からローマを経て、そしてラグーザ周りで地中海の果て、シチリアのパレルモまでやってきた旅する納豆菌。

日本には3種類の納豆菌が存在するらしいですが、そのうちの1つ。高橋研究所の納豆菌です。
一時帰国中の友達がローマまで持ってきてくれ、ローマからバカンスでシチリアにくる別の友人に渡し、そうしてラグーザで私の手の中に届きました…。人の手が繋いだ納豆菌。協力してくれた皆に感謝が止まりません(涙)。。。ありがとう!大事に使うよ!
今まで、希少な冷凍納豆やその子孫から納豆菌を採取して(お湯に溶かすだけだけど)納豆ライフを楽しんできましたが、とうとう素の納豆菌から着手することに。

ダイレクト菌スタイルでも何度か試作した結果、これで確定!最強ベストレシピにたどり着きました!覚書兼ね、完結編としてまとめておこうと思います。
※市販の納豆をベースにして作る場合も同じです!
海外で手作り納豆ベストレシピ!
準備するもの
材料
・大豆水煮缶(内容量300g)
・納豆菌
※市販の納豆で作る場合は、パック1/4+熱湯適宜で納豆菌水を作ります(参考記事)。
調理器具
・ボウル(大)
・グラス(納豆菌水用)
・スプーン(かき混ぜ用)
・計量スプーン
・耐熱の発酵容器
・蒸し器
・ヤカン
・キッチンペーパーや布巾など
・ヨーグルトメーカー
手作り納豆作り方:手順
所要時間は、慣れれば作業時間15分くらい+発酵18時間+熟成2〜3日。
①. 1ℓくらいのお湯を沸かす(消毒用)。
②. 小鍋に100ccくらいのお湯を沸かす。沸騰したらそのまま約5分。火からおろして粗熱をとっておく(納豆菌液用)。
③. 大豆(缶)を流水で洗ってザルにあげ、蒸し器にセットして約3分ほど蒸す。
④. 調理器具と発酵用容器に①のお湯をかけ回し、殺菌消毒。
⑤. 納豆菌を専用小匙に1杯、②のぬるま湯10ccと混ぜて納豆菌水を作る。
⑥. ③をボウルに移し、⑤をまわしかけ、殺菌したスプーンで軽くかき混ぜながら全体に菌を行き渡らせる。
⑦. ⑥を発酵容器に均等に移し入れ、ヨーグルトメーカーをセット(41度18時間)。発酵中の水分をキャッチするため(納豆に逆戻りしないよう)にキッチンペーパー等を軽く乗せ、外蓋を乗せる。
ポイント
・大豆の柔らかさ。小指と親指で軽く押してムニっとなるくらいがベスト。
・道具類の殺菌←他の菌が混入すると発酵が弱くなるので特にしっかりやりたいポイント。
・納豆菌液が全体に行き渡るよう、良く和える(大豆を潰さないように注意しながら)。
・発酵中の水分が逆戻りしないようにキッチンペーパーを時々取り替える。
・納豆菌小匙ひとさじ+10ccの納豆液1ccに対し100gの大豆が推奨なので、10ccはちょっと入れ過ぎ感はありますが、念の為、多めに入れてます。
・納豆菌が発酵を頑張れる環境を整えてあげるイメージで、あまり神経質にならなくても大丈夫。
※ベストレシピですが、我が家基準です。お住まい地域の気温や湿度、大豆の状態により調整は必要です。
白い菌膜は成功の証!
18時間後、納豆菌がしっかり発酵し白い菌膜で覆われた状態。こうなったらもう大丈夫。

「納豆菌、お疲れー」と声をかけながらヨーグルトメーカーから外し、常温に冷まし、それぞれの瓶に蓋をして冷蔵庫へ。2,3日休ませたら完成です!
糸を引く納豆完成!混ぜればネッバネッバ
ネバ〜っとした糸が引いていたら、良い感じ。これにお醤油を入れてネーバネーバやると、箸でまとめて持てるくらいにネッバネッバが生きてきます。

香りは、市販のものより弱めで、いわゆるアンモニア臭はほぼなく、香ばしい豆の香りが強め。
タレも作ったりしてみたけど〜お醤油とネギで十分美味しい。キレの良い味わい深い納豆になります!(もちろん好みによる)。
いや〜納豆作りって、面白い。機会があったら、ぜひ挑戦してみてくださいー。味噌だな、次は。
海外で納豆作り!関連記事
・海外で手作り納豆!簡単レシピと作り方〜無限納豆の世界へようこそ
・海外で作る納豆!改良レシピ編
・シチリアの太陽で作ってみた!
・イタリア人って納豆食べるの?実験
コメント
こんにちは。イタリア、ペルージャ在住で、いつも楽しくブログ拝見しています。以前の納豆の記事を読んでから、つい最近同じヨーグルトメーカーを買いました。まだ試作段階ですが、温度が一定なので安定の品質でできるようになりました!ありがとうございます。
そしてレシピ完成版が今日見られて嬉しいです。
そういえば、これでキムチも作れるみたいですけど、その領域にはまだ足を踏み入れていません。。サワボンさん、もし試作することがあれば、ブログ記事にしてみてくださいね!私も追随します。
イタリアの在住者としても色々な情報があって参考になります。これからも楽しみにしていますね。
Buona giornata!
>京子さま
こんにちは。嬉しいコメントをありがとうございます^^!
あのヨーグルトメーカー、めちゃくちゃ優秀ですよね♪
ワインモードもあるのが気になってましたが、なんと、キムチも作れるとは!
優秀すぎですねー。なんとなんと…。
機会があれば作ってみたいです!その際には、ブログにアップしまっす。
納豆で免疫力高めて、お互いイタリアンライフ頑張りましょー♪